スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

6/10 訓練報告

2012年06月20日

 伊万里団書き人 at 02:01  | Comments(0) | 訓練にっき
ご報告が遅くなりました。いやー。携帯って難しいですね。

カメラを忘れたので携帯写真で、見にくいとは思いますがご了承ください。

さて、今年の九州北部地区大会まで約二ヶ月となりました。

いい加減に強化に本腰を入れないといけません。

今回の目標はまず手旗送受信の満点とタイムの短縮にあります。

全国的にも福岡・佐世保といったあたりは全国でも有数の実力をもつ海洋少年団。

地区大会では三番手の争いとも言われてきましたが、

今回は勝てないまでもプレッシャーを与えるほどの結果を出したいとみんなで考えております。

プレッシャーを与え続ければ、チャンスもあると思いますしね。



まず第1の目標は満点は勿論ですが、時間的に常に8分を切ること。

5人での競技ですから、50文字で1分40秒ほどですね。

昨年の全国大会では8分40秒程度で49点(50点満点)でした。

正直なところメンバーも昨年より1年経って成長を考えれば不可能ではありません。

正直なところ全国大会上位団でも確実性を考えれば6分台に入れる程度ではないかと、想像しています。

4パートありますが、これを1分で全部いけるなら全国1位になれるとは思いますが、精神的余裕も考えると

7分台で満点ならそんなに悪くないでしょう。

なので訓練あるのみです。 (≧▽≦)b

結論から言えば、今回ベストは約8分で満点まではいきました。

目標へはもうちょっとです。あとは場数とメンタリティですね。

最近コーチングを取り入れている石橋副団長がちょうど日程が空いたので顔を出して戴きましたので

そのお話を聞くとスムーズに送受信ができる。これはすごいですね。つまり実力はあるのに、メンタルや

他の原因でそれが十全に発揮できていないと言うことです。

目標までもうちょっと。まずはそこを目指して強化訓練を進めていくつもりです。

ただ、NASAあたりの科学者が言ってたと思いますが、「100%成功しても、我々はつい110%の成功を期待してします」

こんなに早くある程度のめどが立っちゃったので、110%を目指してもいいのかな?まぁこの先次第ですが^^

門司団のみんなともお話ししましたが、北連2強に少しで割ってはいる、真剣にガチンコバトルを仕掛けられる伊万里団。

見てみたいですね。団員は勿論。我々指導者も気合い入れて指導に当たりたいと思います。('')(。。)('')(。。)

ちなみに・・・

この動きはなんなんでしょう^^  


門司・伊万里合同合宿③

2012年06月11日

 伊万里団書き人 at 22:05  | Comments(0) | 訓練にっき
第3弾sign01

実わ・・・

夕食restaurant後はロープワーク講習があったんですがbearing
私が講習に聞きearいってて写真camera撮るの忘れてしまってdownここに乗せる事が出来ないcrying




とゆう事で、レクhappy01の時間からスタートします。
レク前に体の柔軟体操sign02



2人1組になっての柔軟です。
これもレクの1部分かなhappy02
楽しそupうな笑顔happy01




レクの説明中sign01
恥ずかしがらずにgawk、説明してるup
(゚ー゚)(。_。)ウンウン良し良しsign01




お風呂上がりwink




消灯後night
総括・各班長を呼んで明日のスケジュールmemoを伝えてます。
皆真剣に聞いてるear





次の日が電気工事士の試験pencilを受ける為朝sun早くに帰らなcardashければいけないので・・・
私の報告sign01はこれで終わりです。down

あ~あdown最後まで参加したかったなぁdown
  


合同合宿(門司編1)

2012年06月09日

 伊万里団書き人 at 03:13  | Comments(0) | 訓練にっき
 というわけで、行って参りました門司団との合同合宿です。

 

 出発するまえの整列。今回女の子の年上団員がいないことがちょっと心配です。

 どうなることやら(汗)

 

 昨年同様バナナの前でパチリ。守の携帯が気になります。(==;

 良くも悪くも入ったばかりで、海洋ずれしていない守はTPOがわからない所があります。

 人に気は付くけど、自分の行動にはちょっと鈍感です。この辺を海洋で気にして貰うようにしたいですね。

 

 門司名物「焼きカレー」を今年もいただきます。後で門司団のメンバーに聞いたら食べたことないって子も

 ・・・・地元の名物ってあんまり食べませんものねw)

 

 門司少年自然の家に到着。整列していますが、やっぱり後ろの門司団の方が多い。。。。

 ウチももっと募集に力をいれないとなぁ・・・・とつい思ってしまうのでした。

 やっぱりマイクロバスで移動したいですねえ。。。。私の免許が泣いている・・・w  


門司・伊万里合同合宿②

2012年06月07日

 伊万里団書き人 at 22:26  | Comments(0) | 訓練にっき
第2弾sign01


門司少年自然の家に到着hotel

まずは伊万里団での整列



門司・伊万里合同で集合。
大人数での集合やっぱ良いhappy01




班編成後、『基本訓練』sign01
まず、リーダー研修pencilで習った年長団員が覚えてるかsign02の訓練もかねて・・・
夕べの集いの旗係りになってる団員に旗のたたみ方を教えてる。

なんとか、研修に行った団員は全員覚えてたhappy02ホッ




基本訓練sign01
こちらは、年長団員組
今年、リーダー研修に参加予定の団員を中心にやってみた。

成果はリー研にて発表upshine


こちらは新団員組sign01
教える方も教わる方も真剣catfaceです。






レク風景sign01

小学男子組VS女子(中学男子・高校男子)組に分かれてのドッチボールbasketball

結果は・・・bearing

中・高男子の活躍が無くshock
shine小学男子の勝ちupshine



夕べのつどい。
基本訓練の成果出てるかなsign02








研修の楽しみotokuの1つでもある食事restaurant
笑顔happy02で美味しいそうsmile
  


門司・伊万里合同合宿①

2012年06月04日

 伊万里団書き人 at 18:23  | Comments(0) | 訓練にっき
今年で、2回目happy01となりますsign03
門司団・伊万里団2団合同合宿sign01

伊万里団からは、参加団員5名sign01指導者2名sign01での参加となりましたup

出発前の集合写真camera






去年も来たcar
門司港shipレトロ
やっぱりsign01ここで記念撮影camera




今年は、初参加の団員が2名scissors
内1名は野乃の友達happy01を参加者が少ないdownからと半ば強引に誘って参加してもらったbearing
楽しんでupくれれば良いが・・・bearingとこちらの思いとは違い仲良しの2人なんで、楽しんでるみたい少しhappy02ホッとしてます





ここに来たらやっぱりこれshine『焼きカレ~』shine
み~は~な私・・・smile




子供chickにわ少し辛かったgawkみたいなんで、アイスbarでお口の中をいたわります。
ってかsign02さっきカレー食べたばかりなのに・・・
アイスは別バラなんだ

お腹も満たされfullたので、門司少年自然の家に向かって出発しますcardash




おまけwink



あまりにも後ろ姿が可愛かったheart04ので、撮ってcameraしまったhappy02
指導者としてでわなく・・・
父親として見てeyeしまってる自分がいるconfident



  


合同合宿in下関2012(その9)

2012年06月02日

 伊万里団書き人 at 02:17  | Comments(0) | 訓練にっき
さて、この合同合宿も最後の食事となりました。

最後の寄港地訓練で楽しんだようで、食事も明るいですね。





特に気を遣ってきた班長以上は慣れてきたのか、ゴールが見えてきたのか

それとも元々こうなのか明るいです。善哉善哉

食事がカレーなのもあるのでしょう。みんなもちゃんと食べられているようでよかったです。

というか、あれだけはしゃいでいて食べられないってのもアレなんですが(^^;



ただ・・・ウチの子達もやるんですが、カレーや醤油・ソースなんかが出たときのハネには気を付けて貰いたい

ものです(==;;



そしていよいよ、この合同合宿の最後のプログラム。閉講式(閉会式?)となりました。



実質1日ちょっとの合宿でしたが、新しい仲間や収穫はあったでしょうか?



閉講式では団長さん達のお話の他にも、総括・隊長クラスの話や


寄港地訓練の表彰なども行われました。


みんなご苦労様でした。


うちの子達も気も体も使ったのでしょう。すぐにグッスリでした^^

さて、のんびりと更新させていただいた合同合宿編ですが、あっという間に

次の合同訓練がやって参りました。しかももう今日から(笑)

門司団との合同合宿に今日より行って参ります。帰ったらもう少し早くご報告

できるよう頑張ります。では|▽`)ノシ

  


< 2012年06>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ