スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

キャンプ報告②

2011年08月31日

 伊万里団書き人 at 17:19  | Comments(0) | 訓練にっき
第2弾sign03

水浴び後spa
shineさっぱりしたshine団員happy01

その後は、山崎による講義です。pencil




ホワイトボードを使って団員への講義pencil

今回は下shitaが小学2年上ueが中学3年と学年に幅があり・・・

苦戦sweat01していたようです。bearing




消灯後flairのちびっ子コンビsign03

さすがに疲れてgawkいたのかsign02

寝付くdespairのが早かったhappy01






消灯後flair

ちびっ子は寝てもsleepy、指導捕クラスまだまだ寝れませんcrying

明日の打ち合わせをやっとかないとねwink

眠い目despairをこすり頑張ってます。sign03






2日目sign03

起床後sunはやっぱりラジオ体操note

sign01声出てるかなup




・・・weep

やっぱりdown声出てないと怒られangry

腕立て伏せをやるはめに・・・




朝食準備

ちびっ子2名もしっかりお手伝いscissors

ハンゴーでの米洗いriceball

かなりこぼしてた。downgawk

まぁup最初はこんなもん色々覚えてsign01いこうhappy01








出来上がりの朝食restaurant

なにも言葉わありませんgawk

ご飯が・・・

少しの焦げshadowは香ばしくって美味しいけど・・・

今回のは、焦げが多すぎです。crying

sign01味噌汁を作ったんですが、写真取り忘れてbearing


次回sign01

昼食編restaurant




  


キャンプ報告①

2011年08月29日

 伊万里団書き人 at 17:48  | Comments(0) | 訓練にっき
さぁup

毎年恒例sign03の竜門キャンプです。happy01
仕事の都合cryingで、金曜日の夜nightからの参加なので、前半の写真は山崎からの報告でお見せ出来ると思います。(^^ゞ



夕方の6時頃に竜門に到着car

いつもなら、まだ夕食restaurant準備の時間なんですが・・・

なんとすでに食べ終わったとの事surprise

いつもより早いhappy01

団員も成長してるんだなぁupと感じた時でした。

早速sign01

こちらも、恒例upの夕食カレーをご馳走になりましたが・・・・coldsweats01


ご飯が硬いgawk


まだ芯が残ってて少し硬いご飯が出来上がってました。bearing

でも。ルーはshine完璧shinehappy01scissors

伊万里団の特徴sign02

3歩進んでup2歩下がるdownって感じです。wink





小学2年の仲良しコンビsign01

1名は、体験入団の形でのキャンプ参加happy01


夕食後は、水浴びの時間なんですが・・・



前日からの雨rainで水浴びをする川がご覧の通りの水量wave



私が到着した時はこんな感じでしたsurprise

ですが・・・

footだけでも浸かりたいとの強いup要望に足だけとの約束で川に連れて行きました。




が・・・・
やっぱり足だけで満足するはずもなく



水着に着替えてこんな感じにsad




流れmigiに逆らってhidari泳でます。

早い流れでしたが、泳いでます。happy02





子供達chickが流されないmigiようにと関所番angryを設けています。

関所の番人paperはゴルフ焼けsunの腕を冷やしcoldsweats01てました。




精神を鍛えてるのかなsign02


とりあえず第1弾はここまで、まだまだ続きます。  


全国大会(山崎 その7)

2011年08月26日

 伊万里団書き人 at 00:47  | Comments(0) | 訓練にっき
水泳競技までご紹介しました。

その後我々はカッター会場まで移動しまして夕食を摂ることになりました。

カッター会場にはカッター出場チームだけでなく、他の団も集結しています。

各団ごとに食事をとりながらカッター出場チームを応援するわけです。



その後フリーな時間が設けられると、子ども達は合同合宿などで友達になった

他の団の子ども達のところに遊びに行っていました。こういうのは海洋少年団の

良いところだと思います。('')(。。)('')(。。)


門司団のところに遊びに行ったり


洞海団の大場教官”で”遊んだり。

結構楽しくまわっていたようですね。^^

カッター会場で昼食をとって応援なんかした後は帰宅の準備になります。

当初この周辺でお土産などを買う予定でしたが、鹿児島中央駅付近の方が

以前に比べ開発が進んでいるとのことでしたので、計画変更、鹿児島中央駅へ

移動することになりました。


鹿児島中央駅内で男女の各班に別れて自由行動することになりました。

さあ。ある意味こういった所で子ども達の進化と真価がみれるかなと思っていました。

今回大会では結構少なかったですが、各班行動や、団員達のみの行動の時にちゃんと

できるか。特に時間であったりする点ですね。

何度か叱られているから頭には入っているはずです。その上ではハメ外してくれて良いと思うんですが



その中で礼奈が滝元教官から残されて話を受けました。原因の一つは開会式などで弱音というか体調不良を

訴えるなどについてです。

指導者としての判断は難しいと思います。本人は「調子が悪い」と訴えて本当に調子が悪いなら大事になります

逆に、お子さんをお持ちの方は同意していただけるのではないかと思いますが、多少甘えて

不調を訴えることもあります。

ただ、礼奈ももう5年生ですから、どちらかというとそろそろ面倒を見て貰う年代ではなく、見る年代

になってきています。

面倒を見る対象が少ないという伊万里団の事情もありますが、その辺を自覚して貰おうといったニュアンス

で滝元教官が声をかけたのだと思います。

さて、団員達が楽しみに行ったので、教官達もちょっと楽しみに行ってみました。



かの「水曜どうでしょう」で名を詠われ、九州各県の人にもお馴染み「白熊」!であります

結構みんなきつそうに食べてましたが、どうも原因は練乳の甘さにあったようです。

中の氷と一緒に食べたので私はあんまり負担に思わなかったですね。

結構甘党のせいかもしれませんが(笑)

 さて、楽しんだので集合前に集合場所に戻りました。団員達に時間厳守を言っていますが

急用などがない限り指導者は更に前にいます。姿は見せませんがw

 先に現れたのは女子班。集合五分前より結構早く現れ、並びました。

 ・・・男子が現れません。敬太は結構時間とか気にしていたので大丈夫かと思っていたんですが

 結果

 

 時間に遅れた男子班は立たされ、女子班はまだ時間に余裕があったので自由時間が延長され

 ました。 )´0`(

 常に言っていますが、オン・オフの切り替え、やるべき事をやればそれだけ特典はついてくるんです。

 出来なかったら怒られたり、罰や不利益を受ける。

 それだけのことです。しかし、今回男子班はそれだけのことを忘れていました。

 正直に言って自業自得ですね。

 

 さて、新幹線の時間が近づいて参りました。全員待合室で自分のお土産なんかを見せたりしています。

 男子の上二人はそれぞれネックレスを買ってました。色気づきよって(´▽`)

 あの入ってきた時に小さい子だった子ども達が色気づく年齢になってると思うと中々感慨深いですw

 
 

 帰りも新幹線の前でパチリ。新幹線開業の年に早速乗れたことは良い思い出になるでしょう^^

 更に折角ですから駅弁で夕食を摂ることにしました。

 

 そして、「奴」がまた現れたのです!

 
 

 嫌いなら頑張ってたべないとね(^▽^)

 

 酸っぱさに七転八倒しております。w

 

 新鳥栖駅着が結構遅い時間となりましたので、それぞれ解散し、帰途に

 着きました。

 色々あった大会でしたが、まあ、大会は色々あるから思い出に残るのかもしれないですねw


 次は2年後ですが、その前にキャンプ、リーダー研修、合同合宿、地区大会など次回までに

 色々レベルアップする機会があります。

 次の大会はもっとたくさんの団員と元気でバリバリ動くようになった子ども達と挑戦したいですね。

 長々と書き連ねましたが、次はキャンプになります。

 長々と書いてたんで、もう今日(笑)から始まってしまいますが。

 子ども達の頑張りと、楽しむ姿をお知らせできればと思っています。

 ではまた来週に|▽`)ノシ  


全国大会(山崎 その6)

2011年08月25日

 伊万里団書き人 at 00:44  | Comments(0) | 訓練にっき
翌日、最終日となりました。

昨日同様早朝から送受信競技が行われます。。。。

行われたのですが、すいません。私また競技委員だったので

写真がありません。

ですが、子ども達は最高の努力と成果を発揮してくれたと思います。

まだ点数などは子ども達には発表していないので秘密ですが、

時間は他の団とも遜色なく、どちらかというと予想以上のタイムでした。

真剣にやってこそ思い出にも成果にもでるということでしょうか。

 そして朝食。ちょうど団員の中で一人の嫌いなものが出されましたw

海洋少年団においては新団員のまだ小さい子やアレルギーなどの止むに

止まれぬ事情がないかぎり「お残しはゆるしまへん!」(´▽`)

ですから、素早く、残さず、しっかりと食べなければ怒られます。

今回現れた強敵!

その名も「梅干し」!さぁ、その賞味後の顔をどうぞ。



そして我々指導者陣に食べられないと知られた日には、下手すると山盛りで

盛られてしまうのです。好き嫌いはいけませんね(’’)(。。)(’’)(。。)

そして最終日ですから競技会場から直接帰宅となるわけで、この松原小学校

に忘れ物をするわけにはいきません。

みんな荷物を片付けることになります。すると片付けが終わったという声の聞こえる中

こんなものが・・・



・・・この半ズボンは初等級(小学生)男子しか履きません。

現在伊万里団には初等級の男子は一人しかいません。

直茂もそうですが、送受信も終わって段々と気が緩んできたのでしょう。

結局



男子全員がこういうはめに。

気が緩んでいけないわけではないのですが、やはり緩めるところは緩めるけど

締めるところは締めないといけません。それは全員が言えることですし、総括や

班長は下の子達をそういう風にもっていかないといけません。

総括や班長は経験や年齢を班員達より長く経ているだけの責任があるのですから。

我々の次の競技は水泳競技であります。

もう少し年長団員が多ければカッター競技などにも挑戦してみたいのですが、今回は

水泳競技にチャレンジです。

水泳会場にいってみると、そこはとんでもないプールでしたw



日本水連認定50mプールであります。Σ( ̄□ ̄)

つまりインターハイ等は勿論、世界水泳とかオリンピックと同規格・・・すごいところだ

そのレベルなので、勿論選手表示もこうなります。



スタートタイミングまででます。



そして椅子に座って名前がコールされると一礼。オリンピックと一緒。





出場選手全員頑張って泳ぎました。

滅多に泳げない場所で一生懸命泳いだ思い出が残ると良いなぁ。

  


全国大会(山崎 その5)

2011年08月23日

 伊万里団書き人 at 23:01  | Comments(0) | 訓練にっき
開会式に続きましては、またもや競技。結索 (ロープワーク)競技であります。

この競技内容が少々複雑で、無事に子ども達が競技をこなせるのか不安が

あったのですが、昨日アップした写真の通り、自分なりに練習して、写真の

ようにリラックスもできているようです。



私は競技委員で子ども達の側にはいることができなかったのですが、遠目で

競技は見ていました。



時間も2時をまわり、段々と日差しが更に強まって子ども達もかなり辛いコンディション

だったかと思います。

最初に行われたのは団体競技。5人一組で実施されます。



一人が指定された5つの結びが出来れば次の人と交代。制限時間内のタイムレースです。

結索 個人の審判員だったのでじっくり見ていたのですが、競技方式の変更があったわりに

確実に入れ替わっていくのでちょっと感動してしまいました(/△;)

その後個人戦もあったのですが、私が審判員だったため写せませんでした。ごめんなさい<(_ _)>

戦い済んで日も暮れて、みんな結構疲れているはずです。



と、思ったんですが、そうでもなかったかな?w




ハードな一日を過ごしたみんなですが、翌日早朝に今度は送受信競技が

おこなわれます。

この競技の時間内満点を狙ってみんな訓練をがんばってきました。

自分たちでそれぞれのパートナーとの受信訓練を自分たちでしていました。善哉善哉(’’)(。。)




でもやっぱり、暑い一日にフルに動き回ってみんな疲れていました。

お風呂の関係で消灯時間がずれましたが、予定時間にはもうバタンキュー =□○_

明日で全国大会も終わりです。最後の勇姿は明日以降のまたご紹介します。
  


全国大会(山崎 その4)

2011年08月23日

 伊万里団書き人 at 00:23  | Comments(1) | 訓練にっき
競技後は食事をとってパレード行進に向かいます。

以前は開会式→パレード→競技といった風だったのですが、

他の要因や、団員達の健康管理のためか、今回はこの順番です。



しかし、今回は久々に街中をパレードすることになりました。

毎回パレードが行われるんですが、商店街の中を歩くのは本当に久々です。

そしてプラカードのお姉さんがきてくれましたので、一緒にパチリ



そして各海洋少年団が北から順番に行進していきます。



途中観閲台といって連盟会長・大会委員長など偉い人が待っている場所があるのですが

ここで「かしら右」と全員に聞こえるように号令を掛け、敬礼をしなければいけません。

さて、号令をかける敬太の緊張はどんなものだったのでしょうか^^



さすがに観閲台前では写真がとれなかったので、その後です。パレード終了直前です。

みんな無事に行進を終えました。

その後開会式会場に移動して昼食となりますが、昼食後みんな結索 の練習を始めました。




やはり、「させられる」のと「する」のでは大きな違いがあります。

こういう風に自分で何をするのか決められるようになるのは大きな成長かもしれません。

開会式は会場の関係で決められた人数のみ行進し、他の団員達は待機になります。


こちら待機列。


このように名誉総裁の高円宮妃殿下以下、国道交通大臣代理、文部科学大臣代理、

鹿児島県知事他錚々たる面々の前を行進していきます。







伊万里団も団長以下堂々と入場することが出来ました。

話によると鹿児島での開会式のニュースで伊万里団の映像が取り上げられた模様。

見たかった(T▽T)

次回ロープワーク競技いきます。  


大会報告⑦(^^ゞ

2011年08月16日

 伊万里団書き人 at 17:49  | Comments(0) | 訓練にっき
第7弾sign03


水泳競技会場ですsweat01





かなりshine立派shineな施設での水泳競技

羨ましい限りです。wink




頑張ってるscissors我が団員ですが・・・

カメラの性能が低くてdown誰だか分からない(^o^;





もう1枚bearing

次の大会までにわ10倍ズームのカメラを買おうと心に決めました。





カッター会場での昼食restaurant

鹿児島黒豚とんかつカレーの登場です。





これも、美味しかったhappy01

やっぱ弁当riceballは当りupの大会です。






大会最終日sign01カッター会場から、路面電車subwayで鹿児島中央駅hotelまで来ました。


前の報告に書いてますが、今回の大会は少し変則的sign02な大会日程だった為、引率指導者の仕事の関係で閉会式には参加せず、帰佐する事となり、新幹線bullettrainの時間まで、少しの時間ですが、お土産を買う時間を設けてみました。

男女2班に別れての班別行動

さぁup問題起こさずにすむのかなwink

なにが起こったかわ、山崎の報告で分かると思います。





とゆう事で

指導者も暫し休憩happy02

なので・・・

shine鹿児島名物shineの『しろくま』animal4を食べに行きました。


我が団のアイドルribbonとしろくまanimal4の2ショットcamera

初体験の私の感想・・・

甘かったupgawk

全部食べきれず残してしまったdown

団員いなくて良かったconfident





私も、大会の感想を書きたいpenと思ったんですが・・・

ほぼ、石橋副団長と同じ意見なので、書く事が無いcrying

なので一言『大会最高uphappy01

2年後sign01も絶対に行くぞぉupsmile




これで、私の大会報告は終了です。(^^ゞ


コメント書き込んでくれた方ありがとうございます。<(_'_)>


次回は8月26日~28日にあるキャンプの報告をお楽しみに~sign03  


大会報告⑥(^^ゞ

2011年08月13日

 伊万里団書き人 at 07:42  | Comments(1) | 訓練にっき
第6弾sign03

本日も、朝5:30起床sun
     6:15集合happy01

そして、送受信競技ですsign03




競技開始前の各自打ち合わせsign02




リラックスconfidentしてるsign02

女子中学コンビscissors












伊万里団が誇るcatface

精鋭5人組です。happy01

送受信競技頑張れ~up




送受信競技スタートsign01



中々良いペースscissorsで書いてます。
手前は福岡団wink

やっぱ早いweep

全ての競技結果がまだ分かってないので全ての結果が分かりましたらこちらに書きこみます。


次は水泳競技会場に移動bus




  


大会報告⑤(^^ゞ

2011年08月09日

 伊万里団書き人 at 17:51  | Comments(2) | 訓練にっき
さぁ第5弾ですsign03



開会式終了後

結索競技開始です。

最初に結索団体に出場します。

でも・・・

大会疲れなのかsign02暑さsweat01での疲れなのかsign02
何か元気が無い写真bearing

団体終了後

結索個人があったんですが・・・

写真撮るの忘れてたbearing

私が暑さsweat01でぼけてたみたいcrying


ちゅうわけで、競技終了後
宿舎へ帰還




これは、夕食の弁当restaurantです。

こん大会、弁当は当りnoteが多かったように感じました。


お腹を満たしてsmile、今度は銭湯spaへと行ったんですが・・・

1日目と違い2日目は時間短縮clockの為

山崎教官が探してくれた近くの『銭湯』spaへ行く事となりました。

スーパー銭湯した入った事の無い団員達は、ホントの銭湯spaを初体験

かなりのカルチャーショックsurpriseだったようです。

昔ながらの銭湯といえば分かってもらえると思います。

番台あり~のwink

天井つながり~のconfident

扇風機しかない~のbearing

これも良い大会の思い出となった事と思います。

多分・・・bleah







宿舎へ帰還後

消灯nightまでの時間を暑いsweat01中頑張ったから、自由時間okとした処


男子3人組みは、突然sign01

送受信の練習を始めるじゃないですかhappy01

広い場所が無かったから、自分達が寝る処での練習です。

女子達は・・・

写真cameraを見てもらえればわかると思います。


ここまで、頑張ったんだから満点であってほしいと願います。happy02





  


全国大会(山崎 その3)

2011年08月08日

 伊万里団書き人 at 22:50  | Comments(1) | 訓練にっき
さて、いよいよ7月31日、大会開幕です。

最初に行われるのは、いきなり競技Σ( ̄□ ̄|||)

日中に行うと、暑さなんかが団員達の負担になると

いうことなんでしょうが、6時10分集合、6時半開始!

6時に起きてはとても間に合いません。競技ですから

勿論制服、起きて、洗面等をして、寝袋を片付けて、着替えて

競技の準備をして整列完了が6時10分。

 6時起床ではとても不可能なので5時半起床となりましたが、

それでも団員達は大急ぎで行動しないといけないし、競技に参加する

野乃のような小さい子達を行動させないといけません。



でも、このくらいが大会っぽくていいです。(’’)(。。)



色々ありましたが、なんとか時間内に整列することが出来ました。

早朝から石橋副団長も来ていただき、団員達それぞれにメンタルの声かけを

してもらいました。

 ともかく、今回目立ったのは敬太が総括・指導補の自覚を持って、みんなを動かそう

としていること。まだ、中々班長級が言うことを聞かないので苦労していますが、この自覚

と、どうすればいいかという意識を海洋の時に常に持っていると、敬太も押しも押されぬ総括

になるなと期待しています。



競技前、満点を取ったことがある者、取ったことが無い者、みんな緊張します。しかも今回は

早朝。慣れていないだけに不安も感じていたのかもしれません。



開始前です。競技開始前に、団員達は散開しますが、松原小学校はこういう感じで行いました。

最近は全団一カ所でやることが多く、こういう各悌団ごとはなつかしいですね。



競技が終わればやっと食事。今回の食事、結構美味しかったです(’’)(。。)

そして緊張するパレードと開会式、特に一人で一番前を行進する団旗は緊張します。



直茂はどういう行進をするのでしょうか。おたのしみに^^
  


大会報告④(^^ゞ

2011年08月07日

 伊万里団書き人 at 17:10  | Comments(0) | 訓練にっき
第4弾sign03




パレード終了後

移動して、開会式sign01です。

あれっsign02て思った方wobblyもいるとわ思いますが、スケジュール通りに動いてます。

写真は開会式リハーサルの様子です。






開会式shine伊万里団入場shineです

時間clockの短縮の為各団代表者のみの入場行進です。





全団集合sign01

今年は

参加団 ・・・46団
参加団員・・・760名です。


何か毎年参加団員数が減ってるようなdown・・・
寂しいweep感じです。


やっけんがsign03
2年後の全国大会は伊万里団sign01団員20名で行きたいなup

私の野望です。scissors





開会式中

団旗motorsports集合しての、団員宣誓paper

私も、団員の頃旗手(団旗持ち)をやってて開会式の団旗集合は1番のshine見せ場shineと教えらたので、このシーン好きですhappy02  


全国大会(山崎 その2)

2011年08月06日

 伊万里団書き人 at 12:54  | Comments(2) | 訓練にっき


鹿児島市といえば桜島。何度か見たことがある私も見るたびに「大きいなぁ」

と思うんですから、はじめて見た子なんかどんなに思うんでしょう^^

やっぱかわいい子には旅させよじゃないですけど、若い頃に色々な場所に

行っていると色々背景が深くなるんじゃないかな。私も結構全国大会の恩恵

に預かったものです。(’’)(。。)

そして旅に出ると色々な所が見えて面白いです。


なんか落ち着いているというか、黄昏れている・・・・w



桜島というか火山は石橋副団長のテリトリー。みんなもこれだけの大きい火山

を見たので、真剣に話を聞いています。善哉善哉(’’)(。。)(’’)(。。)


そして桜島をバックにパチリ


そして長渕剛の前で・・・・でもなんじゃこりゃw

どうも私たちには芸術的感性が乏しいようで

子ども達も熱した石での我慢比べしている始末w

この後「いお水族館」に行ったのですが、各班行動となったので、このカメラ

は男子班へともらわれていきました。

すると



これ団長にとらせたんじゃぁ・・・・


・・・・だれ?w

と、よくわかんない写真いっぱいwあとイルカ単体の写真が山のように

帰ってきましたw

次回からいよいよ全国大会の開幕です。  


全国大会報告(^^ゞ ③

2011年08月05日

 伊万里団書き人 at 17:57  | Comments(2) | 訓練にっき
第3弾sign03



手旗受信競技前

少しは緊張bearingしてるのかなsign02

それとも、眠いsleepyのかなsign02

本日5:30の起床sun
  6:15の整列ue





受信競技終了後

朝食riceballです。
皆しっかり食べてます。

今日は、開会式・市中パレードと暑さsweat01との戦いimpactです。

倒れないshock為にも残すなよup

ちなみに・・・

朝食です
shitashita



少ないってgawk
思われるかもですが、団員にとってはちょうど良い量でした。

指導者は・・・crying




市中パレード待機中sign01

この時に面白エピソードupがあったんですが・・・
私のカメラcameraに写真が無かったshock

簡単に説明すると。

パレード待機中に、S団の団員が伊万里団の若手sign02の女の指導者に『一緒に写真撮って良いですかsign02
って聞いてきた。

何でsign02ってたずねると

なんとsurprise

S団の団員から、『shineアッキーナshineみたい』との衝撃impactの答えが


その後、調子upに乗った我が団の女の指導者がS団の団員に抱きついて・・・
って話です。

写真付きで話したかったぁ




今年sign01鍔帽デビューup

これからの伊万里団を背負っていく2名です。happy01
がんばれ~happy02up





説明無し

分かる方は分かるよねbleah









パレード開始

旗手motorsports直茂暑いsweat01中頑張ってたsmile

足も揃って決まってます。scissors
  


全国大会(山崎 その1)

2011年08月03日

 伊万里団書き人 at 23:06  | Comments(0) | 訓練にっき
 さて、私の報告も書き始めることとしますが、

 なにせ今回の大会は色々イベント(といっていいのか)が起こったので

 中々団員と一緒の行動ができませんでした(/△;)

 写真とか報告が少ないかもですがご容赦を<(_ _)>

 

 唐津組は6時半に唐津駅集合でしたが、みんなよく眠れたでしょうか。

 実は私まだ中々寝付けないんですよね(汗)なんか不安感があって(´▽`;)

 昔ありませんでした?「遠足の時に自分だけリュックサックでみんなランドセルで

 遠足が今日じゃなかったら・・・」なんてこと

 未だにそんなこと感じてる気もするんですよねえ。

 

 新鳥栖駅までは車で、途中のサービスエリアで久奈・礼奈と合流するために

 立ち寄ります。少々時間があったのと朝食が中々入らなかったので補給したのですが

 野乃は即座にご当地キティのガチャガチャを始めますw

 今はやってるんですかね。ここでは九州各県で数十種類のキティがあたるみたい

 しかし引いたのはいきなり「対馬」wレアものですw縁起が良いヽ(´▽`)ノ

 でもツシマヤマネコは中々わかってもらえなかったようですw

 

 海洋少年団の第一の売りは「時間厳守」

 そのため、乗車などでスムーズな行動が求められます。特に新鳥栖は停車駅なので

 数分の時間しかありません。

 スムーズに乗車、荷物の積み卸し、人員点呼、安全のための着席などをこなす必要があります。

 

 無事乗車できました。

 厳しい海洋少年団、その全国大会といっても、仲間と過ごす旅行は楽しくなくちゃいけません。

 
 

 そんな中で、到着時間までゆっくり出来る列車や飛行機の中は一番のリラックスタイムw

 みんな思い思いに楽しんでいます。しかし

 

 団員に一番近くて、団員達を引っ張る教官はそれどころではありません。

 この後の段取りを打ち合わせます。こういう時に同期や年の近い教官がいると

 話し合って補うことができます。今回徳永教官と同年の滝元教官が一緒で

 彼も少し安心したことでしょう。w

 

 しかし、さすが新幹線。新鳥栖から1時間そこらで鹿児島に到着です。

 実質移動時間だと、唐津・伊万里からだと2時間そこそこで到着する計算です。

 次回は観光編です。いつもだと観光は一番最後なんですが、今回の大会が

 土曜に前泊、日・月と競技が行われる関係で、指導者の日程的に平日に2日休む

 のが難しく、こんな変則な日程になってしまいました。

 というわけで、次回桜島編です|▽`)ノシ
   


全国大会報告(^^ゞ ②

2011年08月03日

 伊万里団書き人 at 17:12  | Comments(0) | 訓練にっき
第2弾sign01




宿舎hotel到着happy01

今回は、松原小学校体育館です。

暑さsweat01のせいで少し疲れdownが出てきてる




でも・・・

明日の受信競技まで時間clockが無いので、早速sign03訓練開始happy01

まずは、石橋副団長のメンタルトレーニングheart01から。
成功をイメージできたかなsign02




場所は狭くbearing外は暗くnightなったので、総受信は出来なかったけど、
受信は何とかできた。

疲れてるけど、真剣な団員catface




訓練終了後

教官からの、今後の指示sign03

総括・班長・副班長の 4名が呼ばれて指示を与えられてます。

でも・・・

副班長2名は別の話してるみたいbearing




就寝sleepy準備が終わり寛ぐhappy02中学1年生

同世代の仲間との大切な時間

無駄話ngしたり、明日の競技の事pencil話たりと時間がいくらあっても足りないdown





何か面白い事とのコメントがあったけど・・・

確かに大会とは魔物animal3が棲んでるから、色々recycleと面白い事はあったけど、写真が無いcrying

文章pencilだけでわつまらないと思うので、写真camera付きでの面白エピソードがある時は載せますhappy01


  


全国大会報告(^^ゞ ①

2011年08月02日

 伊万里団書き人 at 17:47  | Comments(1) | 訓練にっき
副団長 加藤です。happy01

7月30日(土)~8月1日(月)まで

shine第50回日本海洋少年団全国大会IN鹿児島shine

に参加して来ました。happy01




初日sign01唐津駅での集合写真です。

なぜsign02私服t-shirtでの集合sign02

そりわ・・・

今回の大会が通常sign01の金曜日前乗りでわなく土曜日に前乗りとなってしまって、引率の指導者がいないので・・・bearing

大会後観光を前に持ってきて大会前に観光なので、私服t-shirtでの集合となってます。

唐津団の時も伊万里団としても初の試みです。wink





今回は、鹿児島まで新幹線bullettrainで行きます。
なので、ここは新鳥栖駅

伊万里組と合流して団長の挨拶です。sign01




okで新幹線bullettrainと記念撮影camera




鹿児島到着sign03

桜島fujiを撮ってcamera見ました。

今から桜島fujiに渡ります。ship




桜島到着

ここは、石橋副団長のテリトリーらしく、団員達に詳しくbook桜島の説明をしてくれました。

いや~ガイドさんみたいだった

でも・・・ガイドさんはshine綺麗shineな女性heart01がいいなぁ(-。ー;)ボソッ




桜島fujiをバックに記念撮影camera

初めてnew来たけど、良いhappy01

足元には火山灰は降り積もってて、靴やサンダルは汚れるけど・・・

それ以上に、何か興奮しました。

地球は生きている(≧∇≦)

私1名かなり興奮してましたsmile




観光の写真をもう一枚

団員達の後ろは鳥居chikenがあります。

いつぞやの噴火angryで埋まってしまったって説明bookに書かれてた

いつだったかは各自で調べて下さい。



とりあえず第1弾です。

  


全国大会報告その11

2011年08月02日

 伊万里団書き人 at 00:30  | Comments(1)
リアルタイム報告の最終号です。
今後は参加指導者がいっぱいの写真とともにアップしてくれると思います。

無事に伊万里に帰ってきました。
実は「無事」というのが一番大切で、怪我もなく、病気もなく、大きなトラブルもなく、「無事」な大会でした。

大会としては、段取りが悪く、あまり良い大会運営とは言えないものでしたが、食事が美味しかったこと、
水分補給がしっかりしていたことは評価すべきことだと思いました。

そんな中、若手指導者が男女1名ずつ参加しましたが、2人で話し合い、うまくみんなを動かしていました。
もちろん我々が100%納得すると言うわけではありませんが、ほぼ初めての状態で今回の出来はすばらしいと思いました。
2人で真剣に話し合っている姿は、数年に一度見ることが出来る言わば「伊万里団の伝統」のようなもので、
そうやってみんな一人前の指導者になっていくんです。

総括としてみんなをとりまとめていたK太もがんばってましたね。唯一の高校生として、悪戦苦闘しながらよりよい方向へ
団員を動かそうとする真摯な気持ちが伝わってくるようでした。
新鳥栖駅から伊万里への道中での熟睡具合がそのがんばりを表しているかのようでした。K太、お疲れ様。

班長・その他団員もみんな合格点です。今は充実感でいっぱいです。

3日間すばらしい時間を過ごさせてくれた、たくさんの仲間に感謝します。この時間があるから海洋少年団はやめられないんですね。

これで、副団長石橋が送るほぼリアルタイム全国大会報告は終了します。
見てくれた方、コメントを書き込んでくれた方、どうもありがとうございました。  


全国大会報告その10

2011年08月01日

 伊万里団書き人 at 15:15  | Comments(2) | 訓練にっき
さぁ、最後の競技はカッターです。8人乗り6人漕ぎのボートによるレースです。
写真は案内看板と一緒にお揃いのT シャツで記念撮影したものです。
目標の期間中10ブログのアップができました。  


全国大会報告その9

2011年08月01日

 伊万里団書き人 at 10:12  | Comments(2) | 訓練にっき
海洋少年団というくらいですから、泳ぎが得意な子もいるんですね。
水泳競技に伊万里団からは3人が参加しています。
がんばれ!  


全国大会報告その8

2011年08月01日

 伊万里団書き人 at 07:09  | Comments(1) | 訓練にっき
今日も朝早くから競技がはじまりました。
手旗送受信競技です。50文字をいわゆる伝言ゲームのように5人で送っていきます。10分以内に正しく送ります。
子供たちはこの種目を一番練習しました。さぁ、結果は?  


< 2011年08>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリ