スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

全国大会報告その7

2011年07月31日

 伊万里団書き人 at 17:20  | Comments(1) | 訓練にっき
本日最後のイベント、結索(ロープ)競技です。たくさんある結び方から指定された5つを時間内に正確に結ばなければなりません。この種目はみんな余裕があります。  


全国大会報告その6

2011年07月31日

 伊万里団書き人 at 13:59  | Comments(0) | 訓練にっき
先に競技やパレードが行われましたが、開会式がはじまりました。第1回大会が昭和26年に開催され、今回は記念すべき、第50回記念大会です。
全国から集まった約800名が参加しています。  


全国大会報告その5

2011年07月31日

 伊万里団書き人 at 10:35  | Comments(1) | 訓練にっき
参加団全員で市中パレードです。行進、号令かけ、これも訓練のひとつです。
暑さに負けず、がんばります。  


全国大会報告その4

2011年07月31日

 伊万里団書き人 at 06:46  | Comments(2) | 訓練にっき
大会初日がはじまりました!
まずは、手旗受信競技です。朝早いので、子供たちの目がさめているか心配です。
大丈夫!きっと満点を取ってくれるはずです。  


全国大会報告その3

2011年07月30日

 伊万里団書き人 at 21:07  | Comments(0) | 訓練にっき
本日最後の報告です。
明日の手旗受信競技に向け、メンタルトレーニングを行いました。メンタルコーチの石橋が成功イメージと平常心を意識させます。
これでみんないい成績が残せるといいなぁ  


全国大会報告その2

2011年07月30日

 伊万里団書き人 at 14:05  | Comments(1) | 訓練にっき
鹿児島に入りました。桜島観光です。子供たちも結構楽しんでます。一番喜んでいるのは、加藤教官です。
ただの観光に見えますが、子供たちは団体行動の規律を、新米教官は、安全・正確な引率を勉強します。もちろん私、石橋はその模様を微笑んで見守っています。  


全国大会報告その1

2011年07月30日

 伊万里団書き人 at 11:08  | Comments(1) | 訓練にっき
第50回日本海洋少年団全国大会に参加するため、鹿児島に向け出発です。
新幹線さくらにのります。
今日は前のり、観光します。

  


全国大会いってきます!

2011年07月30日

 伊万里団書き人 at 00:31  | Comments(0)
いよいよ今日(もう日をまたいだので早く寝ねば)

より全国大会に出発します。

毎回ですが、ドキドキしますねw指導者になっても

団員達はなおさらでしょう。

火曜日には良い報告ができればと思います。

それでは行ってきます |▽`)ノシ  


ライオンズクラブ例会

2011年07月28日

 伊万里団書き人 at 22:37  | Comments(0) | お知らせ
本日、伊万里ライオンズクラブ様より助成金(支援金)の贈与を頂きました。



徳永教官の顔がなんか強張て見えませんかeyesign02

実わbleah

初めてnew例会に参加した徳永教官は・・・

本人も苦手gawkだとゆう、大勢の人前での海洋の近況報告があったんですscissors

前もって聞かされてた事と違っていたので・・・
かなりドキドキheart01していたと本人からの愚痴が出ました。

sign03
前に出た時はかなりテンパッテgawksweat01いと言ってましたが、外で聞いていたear私は良くやったと褒めてやりたいです。scissors

ホントお疲れ様up




さてsign03
明後日の7月30日(土)~8月1日(月)まで

shine第50回日本海洋少年団全国大会 IN 鹿児島shineが開催されます。scissors

勿論sign01伊万里団も参加します。

今回は 指導者6名 団員7名の計13名で参加です。

詳しい報告は帰ってきてこちらのブログにて報告します。
乞うご期待smile

応援メッセは随時受け付けてます。
ヨロシク~(((о^∀^)о
  


7/24 訓練報告

2011年07月25日

 伊万里団書き人 at 23:40  | Comments(0) | 訓練にっき
いよいよ全国大会まで一週間を切るところまで参りました。

送受信については前回の訓練で大凡戦えるところまでは来たので

最後にチェックすることとなり、まずは結索 のチェックから。





余裕の表れか、カメラ目線の奴がいますね・・・(==;;



今回受信・結索 ともに野乃も参加します。受信は経験を積むためもありますが、

結索 は問題次第では・・・・と、ちょっと期待したりなんかしちゃったりして。(´▽`)



逆にちゃんと出来るのに心配なのはこの男。団旗持ちというのもありますが、

安心すると気が緩み、緊張するとパニクるという難儀な男で、ちなみに今は緩み中w

結索 も大体OKでした。ただ、今回競技の細かいところがどうもわかりにくく、教えていて

「本当にこの形式で競技が行われるのか?」という疑問も感じている次第。

私は結索 の競技委員でもあるので、前日の競技委員会で確認を行うつもりではありますが

ちょっと不安な点です。

ともかく、結索の仕上げを終えたら送受信の最終チェックと野乃の受信の練習です。



暑い中ですが、実際に似たシチュエーションでテストすることができて、よかったです。

熱射病は確かに怖いんですが、本番準拠じゃないと風の具合とかもわからないんですね。

しかしそう考えると昔に比べてやっぱり暑くなってるんでしょうね。全国大会でバタバタ倒れるのは

変わらないけれど、以前は日中グラウンドでの開会式だったし。。。



最初はケアレスミスが多かったのですが、モノが掛かった瞬間あっさりと課題をクリア。。。。

モノがかかったら強いのか、それとも日頃集中できてないのか・・・ともかく本番はリラックスさえ

できれば問題無く全国で勝負ができそうです。(^▽^)

最後に帰省中で、大会にも参加してくれる滝元梓教官が訓練を見に来てくれたので

当然挨拶してもらいました。(^▽^)



滝元教官は徳永・堀田千恵子両教官と同年で、この世代は未だに海洋に来てくれます。

( ̄人 ̄)ありがたやありがたや。

一番元気の良い年代だけに、大会でもブイブイいわせてくれそうです^^

次回は全国大会編になるかと思います。数人で並行して書いていくかもしれません。

ご期待ください m9(^▽^)  


7/18 奉仕活動&訓練報告2

2011年07月21日

 伊万里団書き人 at 23:27  | Comments(2) | 訓練にっき
清掃が終われば移動して訓練です。

全国大会まで二週間。中々時間は足りません。

今回重点的にやったのは送受信。



10分以内に5人で50文字を間違いなく送らないといけません。

参加するメンバーは受信はほぼ完璧にこなす5人ですから、

簡単・・・・と言いたいところですが、結構簡単じゃないんです。これ

本当は5人縦に並ぶんですが、スペースの関係でジグザグになってます。

それはともかく、中々うまくいかず、困り果てる我々(団員含む)

個人同士で送信するとどうも日頃仲が良くても、仲が悪かったらなおさら

上手くコミュニケーションが取れないのかもしれません(==;

みんなで必死にやるうちにあと少し、1点2点のミスが続くようになり、

私もほとんど諦めかけてましたが、最終的には無事時間も満点も

クリアできるようになりましたヽ(´▽`)ノ

石橋副団長より教わったリラックス法なんかも駆使しまして、彼らは

全国大会で勝負できる実力を証明したことになります。

あとは本番でどれだけ自分の力を発揮するかですね(^▽^)

そして気づきました。「あ、写真とってない」



カメラに残っていた写真はこんなものばかり・・・

いや暑い中、団員達と一緒に送受信のチェックをしていたものですっかり

忘れた上に、カメラは放置・・・『ただ今冷却中です』というお言葉に冷や汗もw

ともかく、そんな中で団員達はベストを尽くして自分たちの実力をみせることが

できました。これが本番でできるようなら、こと訓練に関しては一安心。

 しかし、団員達は我々指導者にとんでもない試練を与えたのでした。Σ( ̄□ ̄|||)



えー。海洋少年団だけになった駐車場で、何が行われたか、ご説明しましょう。

指導者を含めて行われた。「鬼ごっこ」であります。=□○_~□○0

もういい歳の私。瞬発力は魁皇並にあるはずですが・・・スタミナは・・・=□○_~□○0



団員もへばるまで動き回りましたが、やはり回復が桁違い。もう復活しました。



最後に各々楽な姿勢をとって、今日の振り返りです。

今日みたいに落ち着いてやれば実力を発揮することが出来ます。発揮できれば

良い結果に終わるでしょう。その確認を兼ねた精神安定を目指します。

次回は最後の訓練になります。頑張ります  


7/18 奉仕活動&訓練報告

2011年07月20日

 伊万里団書き人 at 00:29  | Comments(0) | 訓練にっき
お久しぶりでございます(汗)

前回訓練でカメラが一人で逃げ出してしまいました(/△;)

一時は救急バックから発見された(何故かw)のですが、また脱走。

全国大会を前に頼れる新相棒に登場して貰うこととなりました(/△T)

ともかく、7/18日は海の日でございます。

我々海洋少年団はそれぞれイベント等に参加することが多いのですが、

伊万里団は恒例の海岸清掃を行いました。



今回の清掃場所、多々良海岸です。干満の差が大きい干潟なのですが・・・

浜がない・・・(汗)



ともかく残っている砂浜を清掃開始です。



この多々良海岸はカブトガニの繁殖地として結構有名らしく、このように

看板も立てられています。



折角のカブトガニのスイートホーム。当然ながらカブトガニの隣に住む

私たち人間のゴミは綺麗にしないと近所迷惑です。('')(。。)('')(。。)



今回砂浜が少ないのもあって、海浜の裏にある川周辺も掃除します。



しかし毎回掃除するたびに思うんですが、なんでこんなものが・・・

ってゴミないです?w

本日の戦果は写真の通りでした。このあと訓練編をアップしたいとおもいます。



最後に、新しいカメラに付いていた機能で写真をとってみたんですが・・・・



これ何に使うの?(笑)  


7/17訓練報告

2011年07月17日

 伊万里団書き人 at 22:16  | Comments(0) | 訓練にっき
久しぶりの石橋です。

大会まで残り2週間。訓練できる日も限られています。

行進、結索の訓練を少し行った後は、

ひたすら、

手旗の受信! 受信! 受信!

有意味50文字・無意味50文字の満点者にだけ与えられるバッジを目指して実践練習あるのみです。







40歳を迎えた教官も団員のためひたすら手旗を送信します。






団員もなかなか見せない真剣な顔で受信します。


単純ですが、この訓練を繰り返すことがバッジ獲得の唯一の道なのです。
この瞬間、みんなの心はひとつです。

明日以降も続きます・・・


おまけ
私がメンタルコーチングを学んでいるため、ちょいちょい訓練にも導入します。

今日は2つ

1.自分は出来るんだと言うことを意識付けするために「私は満点とります」と宣言させます。
 軽い自己暗示ですね。言葉にすることで目標はぐっと近づきます。

2.受信前に目をつぶって深呼吸を3回します。受信のたびに何度も毎回行います。
 これは、訓練時のリラックスと深呼吸を紐付けすることが目的です。
 本番で深呼吸3回を行うことにより訓練時の精神状態になるようになります。  


海水浴&BBQ②

2011年07月13日

 伊万里団書き人 at 18:07  | Comments(2) | 訓練にっき
第2弾sign03



海水浴でよくやる行動③

とりあえず誰かを埋めたがるhappy01


で・・・



皆集まってこうなるsmile



さらに・・・



スコップまで出てきたsurprise

殆どup生き埋め状態ng




自力での脱出impactが不可能ngなほど砂に埋もれてますsweat01

でもsign03がんばれup



次はBBQrestaurantの時間
準備をするはずが・・・




海水浴で体力を使い果しempty準備が中々進まないbearing







食事中ですが・・・

sign01やっぱ疲れてるsad



指導者も・・・

かなりお疲れdespair


私も疲れていたのかsign02、BBQの写真cameraがあまり無い

おいしそうなお肉chikenの写真アップしたかったup


今回は、全国大会fujiに向けての団員達の決起会impactと思い企画しました。

反省downするべき所はありますが、皆full楽しかったsmileおいしかったnoteと言ってくれたのでひとまず成功なのかなhappy02


大会まで、のこり3回の訓練しか出来ません。
団員達をどこまで成長させれるのか分かりませんが、出来るだけの事はやってやろうと思ってます。

  


海水浴&BBQ①

2011年07月11日

 伊万里団書き人 at 17:31  | Comments(3) | 訓練にっき
こんにちわuphappy01
副団長の加藤ですsmile

今回は、私の思いつきsign01で実施した。

海水浴とBBQの様子です。scissors



相賀の浜海水浴場waveに到着sign01

ここの海水浴場、私的に唐津でshine一押しの海水浴場shineです。




小学生の準備運動ok

準備運動は大切なんだけど・・・

まじめにやってるように見えないbearing

足首footを回してるんだろうけど、浮き輪は置きなさいgawk




小学生高学年と中学生以上は海洋らしく

まずわ、浜辺の清掃からです。

基本的に綺麗shineな海水浴場waveだったので、5分ほどで終わりました。




ちびっ子達が海に入る。



だが・・・

波と海水の冷たさで戻る(* ̄,m ̄)ププッ




その頃

年長団員は、浜辺の清掃を終えて準備運動をやってるんですが・・・

なにも言葉ありませんcrying

写真でもわかるようにバラバラですdown




ちびっ子達sign01海水になれて楽しそうに泳いでます。happy02




やっとsign01全員fullが海へwave

早い時間帯だったので、海洋の貸切状態ですscissors



ちびっ子chick達と仲良くhappy01遊ぶやさしい副団長upthinkshine(自画自賛)shine




海水浴でよくやる行動①
浜辺で何か探してます。

確かsign01『かに』だったと思う。




小休止sweat02、水分補給sweat02を忘れないように




海水浴で良くやる行動②

とりあえず、浜辺でのビーチバレーsign02
何か変なsign02日本語になったけどいいやconfident


第1弾はここまで

早急runに第2弾アップします。  


< 2011年07>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリ