合同合宿in門司(山崎)その3
2011年06月15日
伊万里団書き人 at 00:23 | Comments(0) | 訓練にっき
最初の訓練は基本訓練。
新団員達と旧団員の兄さん姉さんと別れての訓練です。
私の受け持ったのは新団員組。
新団員といってもそれぞれ基本訓練をとっても出来る子
出来ない子、習った子、習っていない子とバラバラ
中々スムーズにはいきません。
その上小さい子になればなるほど緊張感なんてもてません。
10分やっては5分休みの繰り返し。ひとつひとつ確認と実践の繰り返し
今回やったことを少しでも次の訓練なんかで覚えててくれればいいんですが。。。
しかし新団員達にも武器があります。それは「声」
新団員達は声を出せ!というとすぐリアクションが帰ってきます。これはとてもいいこと。
これが擦れてくるとほどほどの声しか出さなかったり、全力をださないんですね。
特にラジオ体操とかみるとどこででも同じ光景が見えるんじゃないでしょうか?
「大人と小さい子は大きく伸びたり体を動かしてるけど・小学校高学年から高校生は
腕だけ動かしてかったるそうにしてる」
これじゃあリーダーとして下の子を教えられるわけがありません。
「自分が出来ない・出来なかったことを下の子に強いてはいけません」
これを見た私。さっそく声をかけました。
「いいか、あの連中より声は勝つぞ!」
新団員達でも勝てる所です。これで旧団員達、特に中学生以上には発憤して・・・
したのかな?少しは声はおおきくなったかもしれないけど・・・まだ出るでしょ。


因みに基本訓練に参加した団員達。頑張った新団員達とあんまり頑張りが
わからなかった旧団員達。さぁ誰でしょう?

ともかく2時間程の訓練の後夕食です。
ここで気づいたこと、持ってきてる子はもってきてるんだけど、ハンカチとティッシュ
特にハンカチを持っていない子が多い気がする。必ず持ってこいってなってるんだけど
・・・ここで予告しておきましょう。26日の伊万里団の訓練、ここチェックします。
罰ゲームつきでw。誰か見てる子いるかな?そもそもいつも持ってくるものなんですけどね。

食事の時も班長達は気が抜けません。当然ですが海洋少年団ではスケジュールは絶対です。
やむを得ない事情が無い限り、時間に沿って動きます。高学年の団員達なら無理はありませんが
今回は新団員がいます。そしてアレルギーがない限り班で食事を残すことは許されません。
さて、どうするか・・・・

ともかく、小さい新団員達もちゃんと食事が進んでいるようで、一安心。
何度も経験した子もいますが、初めての旅行やキャンプで体調を崩すのはよくあること
重度になる子はそんなにいませんが、心配ではあります。

そういえば最近テレビなども見ていて気になるんですが、食事マナーが
あまりちゃんとした子が少なくなっている気がします。自分もそんなにほめられたものでも
ありませんが、ちょくちょく注意していこうかと思います。

ともかく大凡の子ども達は食事をちゃんと残さず食べました。
大凡以外の子どももそれなりに食べ、残りもちゃんと班内でしょりされたようです。
よしよし。
今日はここまでです。ちょっと文とお説教がおおかったかな。
これから次は結索 です。
新団員達と旧団員の兄さん姉さんと別れての訓練です。
私の受け持ったのは新団員組。
新団員といってもそれぞれ基本訓練をとっても出来る子
出来ない子、習った子、習っていない子とバラバラ
中々スムーズにはいきません。
その上小さい子になればなるほど緊張感なんてもてません。
10分やっては5分休みの繰り返し。ひとつひとつ確認と実践の繰り返し
今回やったことを少しでも次の訓練なんかで覚えててくれればいいんですが。。。
しかし新団員達にも武器があります。それは「声」
新団員達は声を出せ!というとすぐリアクションが帰ってきます。これはとてもいいこと。
これが擦れてくるとほどほどの声しか出さなかったり、全力をださないんですね。
特にラジオ体操とかみるとどこででも同じ光景が見えるんじゃないでしょうか?
「大人と小さい子は大きく伸びたり体を動かしてるけど・小学校高学年から高校生は
腕だけ動かしてかったるそうにしてる」
これじゃあリーダーとして下の子を教えられるわけがありません。
「自分が出来ない・出来なかったことを下の子に強いてはいけません」
これを見た私。さっそく声をかけました。
「いいか、あの連中より声は勝つぞ!」
新団員達でも勝てる所です。これで旧団員達、特に中学生以上には発憤して・・・
したのかな?少しは声はおおきくなったかもしれないけど・・・まだ出るでしょ。


因みに基本訓練に参加した団員達。頑張った新団員達とあんまり頑張りが
わからなかった旧団員達。さぁ誰でしょう?

ともかく2時間程の訓練の後夕食です。
ここで気づいたこと、持ってきてる子はもってきてるんだけど、ハンカチとティッシュ
特にハンカチを持っていない子が多い気がする。必ず持ってこいってなってるんだけど
・・・ここで予告しておきましょう。26日の伊万里団の訓練、ここチェックします。
罰ゲームつきでw。誰か見てる子いるかな?そもそもいつも持ってくるものなんですけどね。

食事の時も班長達は気が抜けません。当然ですが海洋少年団ではスケジュールは絶対です。
やむを得ない事情が無い限り、時間に沿って動きます。高学年の団員達なら無理はありませんが
今回は新団員がいます。そしてアレルギーがない限り班で食事を残すことは許されません。
さて、どうするか・・・・

ともかく、小さい新団員達もちゃんと食事が進んでいるようで、一安心。
何度も経験した子もいますが、初めての旅行やキャンプで体調を崩すのはよくあること
重度になる子はそんなにいませんが、心配ではあります。

そういえば最近テレビなども見ていて気になるんですが、食事マナーが
あまりちゃんとした子が少なくなっている気がします。自分もそんなにほめられたものでも
ありませんが、ちょくちょく注意していこうかと思います。

ともかく大凡の子ども達は食事をちゃんと残さず食べました。
大凡以外の子どももそれなりに食べ、残りもちゃんと班内でしょりされたようです。
よしよし。
今日はここまでです。ちょっと文とお説教がおおかったかな。
これから次は結索 です。