全国大会(山崎 その3)
2011年08月08日
伊万里団書き人 at 22:50 | Comments(1) | 訓練にっき
さて、いよいよ7月31日、大会開幕です。
最初に行われるのは、いきなり競技Σ( ̄□ ̄|||)
日中に行うと、暑さなんかが団員達の負担になると
いうことなんでしょうが、6時10分集合、6時半開始!
6時に起きてはとても間に合いません。競技ですから
勿論制服、起きて、洗面等をして、寝袋を片付けて、着替えて
競技の準備をして整列完了が6時10分。
6時起床ではとても不可能なので5時半起床となりましたが、
それでも団員達は大急ぎで行動しないといけないし、競技に参加する
野乃のような小さい子達を行動させないといけません。

でも、このくらいが大会っぽくていいです。(’’)(。。)

色々ありましたが、なんとか時間内に整列することが出来ました。
早朝から石橋副団長も来ていただき、団員達それぞれにメンタルの声かけを
してもらいました。
ともかく、今回目立ったのは敬太が総括・指導補の自覚を持って、みんなを動かそう
としていること。まだ、中々班長級が言うことを聞かないので苦労していますが、この自覚
と、どうすればいいかという意識を海洋の時に常に持っていると、敬太も押しも押されぬ総括
になるなと期待しています。

競技前、満点を取ったことがある者、取ったことが無い者、みんな緊張します。しかも今回は
早朝。慣れていないだけに不安も感じていたのかもしれません。

開始前です。競技開始前に、団員達は散開しますが、松原小学校はこういう感じで行いました。
最近は全団一カ所でやることが多く、こういう各悌団ごとはなつかしいですね。

競技が終わればやっと食事。今回の食事、結構美味しかったです(’’)(。。)
そして緊張するパレードと開会式、特に一人で一番前を行進する団旗は緊張します。

直茂はどういう行進をするのでしょうか。おたのしみに^^
最初に行われるのは、いきなり競技Σ( ̄□ ̄|||)
日中に行うと、暑さなんかが団員達の負担になると
いうことなんでしょうが、6時10分集合、6時半開始!
6時に起きてはとても間に合いません。競技ですから
勿論制服、起きて、洗面等をして、寝袋を片付けて、着替えて
競技の準備をして整列完了が6時10分。
6時起床ではとても不可能なので5時半起床となりましたが、
それでも団員達は大急ぎで行動しないといけないし、競技に参加する
野乃のような小さい子達を行動させないといけません。

でも、このくらいが大会っぽくていいです。(’’)(。。)

色々ありましたが、なんとか時間内に整列することが出来ました。
早朝から石橋副団長も来ていただき、団員達それぞれにメンタルの声かけを
してもらいました。
ともかく、今回目立ったのは敬太が総括・指導補の自覚を持って、みんなを動かそう
としていること。まだ、中々班長級が言うことを聞かないので苦労していますが、この自覚
と、どうすればいいかという意識を海洋の時に常に持っていると、敬太も押しも押されぬ総括
になるなと期待しています。

競技前、満点を取ったことがある者、取ったことが無い者、みんな緊張します。しかも今回は
早朝。慣れていないだけに不安も感じていたのかもしれません。

開始前です。競技開始前に、団員達は散開しますが、松原小学校はこういう感じで行いました。
最近は全団一カ所でやることが多く、こういう各悌団ごとはなつかしいですね。

競技が終わればやっと食事。今回の食事、結構美味しかったです(’’)(。。)
そして緊張するパレードと開会式、特に一人で一番前を行進する団旗は緊張します。

直茂はどういう行進をするのでしょうか。おたのしみに^^
この記事へのコメント
ラジオ体操がわりみたいな競技開始ですね(^3^)/
団員たちには、
5時30分起床なんて
大会じゃないと
やりませんからね〜。
うちのパパは
ゴルフの時だけ
早起きです。
団員たちには、
5時30分起床なんて
大会じゃないと
やりませんからね〜。
うちのパパは
ゴルフの時だけ
早起きです。
Posted by さなえ at 2011年08月09日 00:00