全国大会(山崎 その7)

2011年08月26日

 伊万里団書き人 at 00:47 | Comments(0) | 訓練にっき
水泳競技までご紹介しました。

その後我々はカッター会場まで移動しまして夕食を摂ることになりました。

カッター会場にはカッター出場チームだけでなく、他の団も集結しています。

各団ごとに食事をとりながらカッター出場チームを応援するわけです。

全国大会(山崎 その7)

その後フリーな時間が設けられると、子ども達は合同合宿などで友達になった

他の団の子ども達のところに遊びに行っていました。こういうのは海洋少年団の

良いところだと思います。('')(。。)('')(。。)

全国大会(山崎 その7)
門司団のところに遊びに行ったり

全国大会(山崎 その7)
洞海団の大場教官”で”遊んだり。

結構楽しくまわっていたようですね。^^

カッター会場で昼食をとって応援なんかした後は帰宅の準備になります。

当初この周辺でお土産などを買う予定でしたが、鹿児島中央駅付近の方が

以前に比べ開発が進んでいるとのことでしたので、計画変更、鹿児島中央駅へ

移動することになりました。

全国大会(山崎 その7)
鹿児島中央駅内で男女の各班に別れて自由行動することになりました。

さあ。ある意味こういった所で子ども達の進化と真価がみれるかなと思っていました。

今回大会では結構少なかったですが、各班行動や、団員達のみの行動の時にちゃんと

できるか。特に時間であったりする点ですね。

何度か叱られているから頭には入っているはずです。その上ではハメ外してくれて良いと思うんですが

全国大会(山崎 その7)

その中で礼奈が滝元教官から残されて話を受けました。原因の一つは開会式などで弱音というか体調不良を

訴えるなどについてです。

指導者としての判断は難しいと思います。本人は「調子が悪い」と訴えて本当に調子が悪いなら大事になります

逆に、お子さんをお持ちの方は同意していただけるのではないかと思いますが、多少甘えて

不調を訴えることもあります。

ただ、礼奈ももう5年生ですから、どちらかというとそろそろ面倒を見て貰う年代ではなく、見る年代

になってきています。

面倒を見る対象が少ないという伊万里団の事情もありますが、その辺を自覚して貰おうといったニュアンス

で滝元教官が声をかけたのだと思います。

さて、団員達が楽しみに行ったので、教官達もちょっと楽しみに行ってみました。

全国大会(山崎 その7)

かの「水曜どうでしょう」で名を詠われ、九州各県の人にもお馴染み「白熊」!であります

結構みんなきつそうに食べてましたが、どうも原因は練乳の甘さにあったようです。

中の氷と一緒に食べたので私はあんまり負担に思わなかったですね。

結構甘党のせいかもしれませんが(笑)

 さて、楽しんだので集合前に集合場所に戻りました。団員達に時間厳守を言っていますが

急用などがない限り指導者は更に前にいます。姿は見せませんがw

 先に現れたのは女子班。集合五分前より結構早く現れ、並びました。

 ・・・男子が現れません。敬太は結構時間とか気にしていたので大丈夫かと思っていたんですが

 結果

 全国大会(山崎 その7)

 時間に遅れた男子班は立たされ、女子班はまだ時間に余裕があったので自由時間が延長され

 ました。 )´0`(

 常に言っていますが、オン・オフの切り替え、やるべき事をやればそれだけ特典はついてくるんです。

 出来なかったら怒られたり、罰や不利益を受ける。

 それだけのことです。しかし、今回男子班はそれだけのことを忘れていました。

 正直に言って自業自得ですね。

 全国大会(山崎 その7)

 さて、新幹線の時間が近づいて参りました。全員待合室で自分のお土産なんかを見せたりしています。

 男子の上二人はそれぞれネックレスを買ってました。色気づきよって(´▽`)

 あの入ってきた時に小さい子だった子ども達が色気づく年齢になってると思うと中々感慨深いですw

 全国大会(山崎 その7)
 全国大会(山崎 その7)

 帰りも新幹線の前でパチリ。新幹線開業の年に早速乗れたことは良い思い出になるでしょう^^

 更に折角ですから駅弁で夕食を摂ることにしました。

 全国大会(山崎 その7)

 そして、「奴」がまた現れたのです!

 全国大会(山崎 その7)
 全国大会(山崎 その7)

 嫌いなら頑張ってたべないとね(^▽^)

 全国大会(山崎 その7)

 酸っぱさに七転八倒しております。w

 全国大会(山崎 その7)

 新鳥栖駅着が結構遅い時間となりましたので、それぞれ解散し、帰途に

 着きました。

 色々あった大会でしたが、まあ、大会は色々あるから思い出に残るのかもしれないですねw


 次は2年後ですが、その前にキャンプ、リーダー研修、合同合宿、地区大会など次回までに

 色々レベルアップする機会があります。

 次の大会はもっとたくさんの団員と元気でバリバリ動くようになった子ども達と挑戦したいですね。

 長々と書き連ねましたが、次はキャンプになります。

 長々と書いてたんで、もう今日(笑)から始まってしまいますが。

 子ども達の頑張りと、楽しむ姿をお知らせできればと思っています。

 ではまた来週に|▽`)ノシ


同じカテゴリー(訓練にっき)の記事画像
佐世保団レクレーションキャンプ③
佐世保団レクレーションキャンプ②
佐世保団レクレーションキャンプ①
9/8 体験航海報告
キャンプ⑦
キャンプ⑦
同じカテゴリー(訓練にっき)の記事
 佐世保団レクレーションキャンプ③ (2013-12-09 23:32)
 佐世保団レクレーションキャンプ② (2013-12-02 18:40)
 佐世保団レクレーションキャンプ① (2013-11-28 23:12)
 9/8 体験航海報告 (2013-09-17 01:10)
 キャンプ⑦ (2013-09-09 18:52)
 キャンプ⑦ (2013-09-05 22:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ