スポンサーサイト
キャンプ⑦
第7弾

最終日
ラジオ体操
さすがに、皆疲れ
が見えてきてる

この体操後・・・

一番だらけてる
と怒られてる
中学生
疲れているのは分かる
でも、リーダーとしてそこわ年少団員
の手本となって欲しかった。
やっけん
今年のリーダー研修
にこの2名は連れて行きたかった
( ̄。 ̄;) ボソッ

さぁ
掃除
の時間
毎年お世話になってるんだから来た時よりも
綺麗
にして帰りたい
この精神
は引き継がれいる
みたいで嬉しかった
中高生が中心になってくれて、予定時刻の30分も前に終わるなんて
ビックリでした
おまけ

こちらわ、ゆうれいのメッセージらしい・・・
マークで満面の笑み
が出てました

最終日

ラジオ体操

さすがに、皆疲れ


この体操後・・・
一番だらけてる


疲れているのは分かる

でも、リーダーとしてそこわ年少団員

やっけん



さぁ




毎年お世話になってるんだから来た時よりも


この精神



中高生が中心になってくれて、予定時刻の30分も前に終わるなんて

おまけ
こちらわ、ゆうれいのメッセージらしい・・・



キャンプ⑥
BBQ
の後は花火大会
です

手持ち花火なんだから怖くないよ
少し腰が引けてる
手前の小学生
対する
腰を据えて
花火してる中学生

やっぱり
最後は線香花火で〆だよね
あらっ
フラッシュ
が強すぎて花火見えない

こちらわ、伊万里団恒例
の
ゆうれい出発式
片手にペン
もう片方で自分に番号
を示す
これが、証拠となる
ここでのルールは絶対に『水性ペン』を使う
これだけ
私は最近年のせいなのかな
この出発式の時は・・・
もうオネム
状態
なんで、若いもんに任せてます
伝統なんで、ずっと続いて欲しいな



手持ち花火なんだから怖くないよ

少し腰が引けてる


対する



やっぱり

最後は線香花火で〆だよね

あらっ



こちらわ、伊万里団恒例



片手にペン

もう片方で自分に番号


これが、証拠となる

ここでのルールは絶対に『水性ペン』を使う

これだけ

私は最近年のせいなのかな

この出発式の時は・・・
もうオネム


なんで、若いもんに任せてます

伝統なんで、ずっと続いて欲しいな

キャンプ⑤
報告
5回目

BBQ
の準備だぁ
団員が増えてきたんで、私はカメラマン
に専念

って事
でこんな良い写真
撮る事が出来ました


BBQ
待ち状態

暑い
けど頑張れ


我が団
のたくましい
中高生男子
約1名指導者がドサクサ
に紛れて写ってる

こちらわ、女子
後ろの方に小学生がチラリ

ホント
楽しそう
今回は写真中心でアップしてみました。


BBQ


団員が増えてきたんで、私はカメラマン


って事



BBQ

暑い



我が団



約1名指導者がドサクサ

こちらわ、女子


ホント


今回は写真中心でアップしてみました。
キャンプ④
第4弾
さぁ2日目です。
通常通り
6時 起床
6時15分 朝礼・ラジオ体操
7時30分 朝食
って感じは変わらないので写真
を添付するまではないかな

昨日の夜
から参加している。
美穂教官に昨日の夜
に出没した
『ゆうれい』のメッセージ
を披露してる。


こちらは、朝食の片付けは早く
終わったんで、暫し休憩時間
の女子達
小学3年生トリオに紛れても違和感無い写真
が出来た
本当わ良い年のおばさん
が紛れてるはずなのに・・・
なんとゆう写真の怖さ

その時・・・
高校生コンビわ
疲れ果ててダウン


午後から、なな・れながやっと合流
団長からの差し入れ
のスイカを皆で頬張って食べてます。

さぁ2日目です。

6時 起床
6時15分 朝礼・ラジオ体操
7時30分 朝食
って感じは変わらないので写真


昨日の夜

美穂教官に昨日の夜



こちらは、朝食の片付けは早く


小学3年生トリオに紛れても違和感無い写真

本当わ良い年のおばさん

なんとゆう写真の怖さ

その時・・・
高校生コンビわ

疲れ果ててダウン

午後から、なな・れながやっと合流

団長からの差し入れ

キャンプ③


夕食後




キャンプなので、お風呂


でも、夏






そんな中でお風呂




こちらわ、暗く

夢中




高校生コンビ

決して



滑るんで、あんな感じになってる。
お風呂


写真に見切れてる浮遊物は・・・
隣のトトロでわ無くトドみたいのが山崎教官のお腹です
ホントのお風呂


疲れ果ててすぐに寝入った

明日も頑張ろ

キャンプ②
さぁ第2弾
荷物整理
が終わったらすぐ夕食準備

お米を綺麗
に洗ってます。

決して
邪魔
してるんじゃないですよ
火
付けのお手伝いらしい・・・

あの伊織が・・・
ホントたくましくなったなぁ
かまどでの火付け早くできるようになってきた。
んで
夕食のメニューは

やっぱキャンプ定番
のカレー

やっぱこれでしょう
このカレー
ホント
久々に私が煮込んで作った渾身
の1品
写真
からでも美味しさ
が伝わると思います。

この伊織のニヤケた顔わ
当り
の野菜
があるらしくそれを注げる喜び
からこのニヤケ顔
当り
の野菜
とわ、大きく
切った野菜で煮えてない可能性があると思って、それを誰かに食べさせたいと考えていたらしい。
そこわ、今回
私が煮込んだんでそんな者あるわけない

なんで、この笑顔
全て美味しく食べる事が出来ました。

荷物整理


お米を綺麗

決して



火


あの伊織が・・・

ホントたくましくなったなぁ

かまどでの火付け早くできるようになってきた。

んで

夕食のメニューは


やっぱキャンプ定番

やっぱこれでしょう

このカレー



写真


この伊織のニヤケた顔わ

当り




当り



そこわ、今回


なんで、この笑顔

全て美味しく食べる事が出来ました。
キャンプ①
キャンプの報告です

今年もやってきました
竜門キャンプ場
スタートは7人です。
少し寂しい感じですが・・・
後で増えて
くるので
とりあえずの1枚


まずは荷物運び
人数少ない
からこれが大変
皆
汗ダク
で頑張ってすべての荷物を運び入れます

荷物整理中

小学生も一生懸命に自分が出来る事を手伝います。

高校生も頑張れ
頑張れ

フゥ
やっと荷物の運び入れ終了
今年初参加の団員
去年も参加した団員
今日から3日間どんなキャンプになるんでしょうか
楽しみ
が一杯みたい
おまけ

荷物の運び入れで全て
の体力
を使い果たしてる
40を超えた最年長
参加指導者

今年もやってきました

竜門キャンプ場

スタートは7人です。
少し寂しい感じですが・・・

後で増えて


まずは荷物運び

人数少ない


皆



荷物整理中

小学生も一生懸命に自分が出来る事を手伝います。
高校生も頑張れ


フゥ



今年初参加の団員



楽しみ

おまけ
荷物の運び入れで全て




第16回日本海洋少年団九州北部地区大会④
さぁ
第4弾
地区大会なんで、団ごとの行動でわないんで写真が撮れなかった
なので・・・

いきなり体験航海
ここでは、団ごとの行動になったんで皆で写真が撮れた

やっぱ男子はこれに興味が集中



レク
の時間
私が次の日、仕事
の為レクの途中で帰らなければいけなかったんで
、写真
はここまでです。
後日
団員に聞いたら
かなり楽しい
レク
だったとの事でした。


地区大会なんで、団ごとの行動でわないんで写真が撮れなかった

なので・・・
いきなり体験航海

ここでは、団ごとの行動になったんで皆で写真が撮れた

やっぱ男子はこれに興味が集中

レク


私が次の日、仕事




後日




第16回日本海洋少年団九州北部地区大会③
競技終了
さぁ夕食
の時間


まずわ、黙想


メニューが、かつカレー
なもんで皆
がっつく
がっつく
男子はお代わりもやってた。

この写真
は、北連のメンバーなら誰もが経験した事のある
F団のM地副団長とのカラミ
のシーン
この試練
を乗り越えた者
だけが、立派な指導者になれるとゆう都市伝説
M地副団長殿
ありがとうございますm( ̄ー ̄)m

さぁ夕食


まずわ、黙想

メニューが、かつカレー




男子はお代わりもやってた。
この写真


F団のM地副団長とのカラミ


この試練





第16回日本海洋少年団九州北部地区大会②
お盆が挟まって
更新が遅れてしまった



開会式後
休憩中
講堂内かなり暑かった
でも、誰1人倒れる事なく頑張れた

我が団
が誇る最強
の送受信メンバー
暑い
中本当に良く頑張りました。
結果は後で公表します。

受信競技終了
どうだったか
各自で採点中
自信ある者
失敗したと思っている者
それぞれの競技終了

こちらも受信競技終了風景なんですが・・・
男子とわ対象的
に笑顔
でVサインです。
そんなに自信あるの

ホントに楽しいそう
な団員達です

こちらは、主管団の方から、頼まれて撮った写真
です。
この写真が今後どのように変化
して使われるのか少し楽しみ


開会式後



でも、誰1人倒れる事なく頑張れた





暑い


結果は後で公表します。
受信競技終了

どうだったか


自信ある者


それぞれの競技終了

こちらも受信競技終了風景なんですが・・・

男子とわ対象的


そんなに自信あるの

ホントに楽しいそう


こちらは、主管団の方から、頼まれて撮った写真

この写真が今後どのように変化


第16回日本海洋少年団九州北部地区大会①
8月4日~6日の3日間
北九州市立玄海青年の家
で第16回九州北部地区大会が開催され、
我が、伊万里団も指導者3名
団員8名
計11名
で参加しました。

玄海の家に到着

開会式前の和んだ
感じの男子の後ろで少し疲れ
が見えてるのんた
これからだぞ~
大会わ

その後ろのお澄まし中学生コンビ
今回はここまで。
報告が遅くなった事
ホントm(_ _;)m ゴメン!!
写真
が少ないので小出しにアップ
して行きます




我が、伊万里団も指導者3名




玄海の家に到着

開会式前の和んだ



これからだぞ~

その後ろのお澄まし中学生コンビ

今回はここまで。
報告が遅くなった事

写真


海水浴&BBQ
BBQ

まずわ男子の火付けから
本来ならば、着火剤
もバーナー
も無しで炭に火を付けさせるんだが今回は時間
の余裕もないし
レク
の一環とゆうことでバーナーによる着火シーン

男子が火おこししてる間女子は・・・
しばし休憩
って事でカキ氷
をほお張ってます。

女子のおまけシーン
ななが妹をイジメテル

姉妹の仲良い
調理
の時間
美味しく作ってくれよ~

美味しく出来たみたいです。
本当に美味しそうに食べてるちびっ子ガールズ

まずわ男子の火付けから

本来ならば、着火剤



レク

男子が火おこししてる間女子は・・・

しばし休憩


女子のおまけシーン

ななが妹をイジメテル

姉妹の仲良い



美味しく作ってくれよ~

美味しく出来たみたいです。

本当に美味しそうに食べてるちびっ子ガールズ

海水浴&BBQ
今日は、大会に向けての決起
の意味を込めて実施した海水浴
&BBQ
の報告です。
今年も昨年同様団員の親御さんの御行為で唐津で1番
綺麗
な相賀の浜
での開催となりました
直茂のお父さんありがとうございます

相賀の浜到着
うちのマスコットガールズです

ご覧の通り凄い波
です。
昨日まで、九州地方を襲った豪雨
のせいで実施も危ぶまれていたんですが・・・
皆の泳ぎたいとゆう気持ち
が強かったのか、梅雨の晴れ間的な感じで雨は止んでくれました。
でも・・・
波までわなんとも出来なかった


そこわ、海洋魂
って事で波
にも負けず
と波と格闘

しかし・・・
惨敗
やっぱ自然の力
にわ敵わなかった

こちらも海水浴の定番
砂浜に埋めるってやつです。
埋められてるのは、直茂
この時は指導者も童心
に帰るのか
かなりはしゃいでいた



今年も昨年同様団員の親御さんの御行為で唐津で1番




直茂のお父さんありがとうございます

相賀の浜到着

うちのマスコットガールズです

ご覧の通り凄い波

昨日まで、九州地方を襲った豪雨

皆の泳ぎたいとゆう気持ち

でも・・・

波までわなんとも出来なかった

そこわ、海洋魂





しかし・・・
惨敗



こちらも海水浴の定番

砂浜に埋めるってやつです。

埋められてるのは、直茂

この時は指導者も童心



6/10 訓練報告
ご報告が遅くなりました。いやー。携帯って難しいですね。
カメラを忘れたので携帯写真で、見にくいとは思いますがご了承ください。
さて、今年の九州北部地区大会まで約二ヶ月となりました。
いい加減に強化に本腰を入れないといけません。
今回の目標はまず手旗送受信の満点とタイムの短縮にあります。
全国的にも福岡・佐世保といったあたりは全国でも有数の実力をもつ海洋少年団。
地区大会では三番手の争いとも言われてきましたが、
今回は勝てないまでもプレッシャーを与えるほどの結果を出したいとみんなで考えております。
プレッシャーを与え続ければ、チャンスもあると思いますしね。

まず第1の目標は満点は勿論ですが、時間的に常に8分を切ること。
5人での競技ですから、50文字で1分40秒ほどですね。
昨年の全国大会では8分40秒程度で49点(50点満点)でした。
正直なところメンバーも昨年より1年経って成長を考えれば不可能ではありません。
正直なところ全国大会上位団でも確実性を考えれば6分台に入れる程度ではないかと、想像しています。
4パートありますが、これを1分で全部いけるなら全国1位になれるとは思いますが、精神的余裕も考えると
7分台で満点ならそんなに悪くないでしょう。
なので訓練あるのみです。 (≧▽≦)b
結論から言えば、今回ベストは約8分で満点まではいきました。
目標へはもうちょっとです。あとは場数とメンタリティですね。
最近コーチングを取り入れている石橋副団長がちょうど日程が空いたので顔を出して戴きましたので
そのお話を聞くとスムーズに送受信ができる。これはすごいですね。つまり実力はあるのに、メンタルや
他の原因でそれが十全に発揮できていないと言うことです。
目標までもうちょっと。まずはそこを目指して強化訓練を進めていくつもりです。
ただ、NASAあたりの科学者が言ってたと思いますが、「100%成功しても、我々はつい110%の成功を期待してします」
こんなに早くある程度のめどが立っちゃったので、110%を目指してもいいのかな?まぁこの先次第ですが^^
門司団のみんなともお話ししましたが、北連2強に少しで割ってはいる、真剣にガチンコバトルを仕掛けられる伊万里団。
見てみたいですね。団員は勿論。我々指導者も気合い入れて指導に当たりたいと思います。('')(。。)('')(。。)
ちなみに・・・

この動きはなんなんでしょう^^
カメラを忘れたので携帯写真で、見にくいとは思いますがご了承ください。
さて、今年の九州北部地区大会まで約二ヶ月となりました。
いい加減に強化に本腰を入れないといけません。
今回の目標はまず手旗送受信の満点とタイムの短縮にあります。
全国的にも福岡・佐世保といったあたりは全国でも有数の実力をもつ海洋少年団。
地区大会では三番手の争いとも言われてきましたが、
今回は勝てないまでもプレッシャーを与えるほどの結果を出したいとみんなで考えております。
プレッシャーを与え続ければ、チャンスもあると思いますしね。

まず第1の目標は満点は勿論ですが、時間的に常に8分を切ること。
5人での競技ですから、50文字で1分40秒ほどですね。
昨年の全国大会では8分40秒程度で49点(50点満点)でした。
正直なところメンバーも昨年より1年経って成長を考えれば不可能ではありません。
正直なところ全国大会上位団でも確実性を考えれば6分台に入れる程度ではないかと、想像しています。
4パートありますが、これを1分で全部いけるなら全国1位になれるとは思いますが、精神的余裕も考えると
7分台で満点ならそんなに悪くないでしょう。
なので訓練あるのみです。 (≧▽≦)b
結論から言えば、今回ベストは約8分で満点まではいきました。
目標へはもうちょっとです。あとは場数とメンタリティですね。
最近コーチングを取り入れている石橋副団長がちょうど日程が空いたので顔を出して戴きましたので
そのお話を聞くとスムーズに送受信ができる。これはすごいですね。つまり実力はあるのに、メンタルや
他の原因でそれが十全に発揮できていないと言うことです。
目標までもうちょっと。まずはそこを目指して強化訓練を進めていくつもりです。
ただ、NASAあたりの科学者が言ってたと思いますが、「100%成功しても、我々はつい110%の成功を期待してします」
こんなに早くある程度のめどが立っちゃったので、110%を目指してもいいのかな?まぁこの先次第ですが^^
門司団のみんなともお話ししましたが、北連2強に少しで割ってはいる、真剣にガチンコバトルを仕掛けられる伊万里団。
見てみたいですね。団員は勿論。我々指導者も気合い入れて指導に当たりたいと思います。('')(。。)('')(。。)
ちなみに・・・

この動きはなんなんでしょう^^
門司・伊万里合同合宿③
第3弾
実わ・・・
夕食
後はロープワーク講習があったんですが
私が講習に聞き
いってて写真
撮るの忘れてしまって
ここに乗せる事が出来ない

とゆう事で、レク
の時間からスタートします。
レク前に体の柔軟体操

2人1組になっての柔軟です。
これもレクの1部分かな
楽しそ
うな笑顔

レクの説明中
恥ずかしがらずに
、説明してる
(゚ー゚)(。_。)ウンウン良し良し

お風呂上がり

消灯後
総括・各班長を呼んで明日のスケジュール
を伝えてます。
皆真剣に聞いてる
ね
次の日が電気工事士の試験
を受ける為朝
早くに帰らな
ければいけないので・・・
私の報告
はこれで終わりです。
あ~あ
最後まで参加したかったなぁ

実わ・・・
夕食


私が講習に聞き




とゆう事で、レク

レク前に体の柔軟体操

2人1組になっての柔軟です。
これもレクの1部分かな

楽しそ


レクの説明中

恥ずかしがらずに


(゚ー゚)(。_。)ウンウン良し良し

お風呂上がり

消灯後

総括・各班長を呼んで明日のスケジュール

皆真剣に聞いてる

次の日が電気工事士の試験




私の報告


あ~あ


合同合宿(門司編1)
というわけで、行って参りました門司団との合同合宿です。

出発するまえの整列。今回女の子の年上団員がいないことがちょっと心配です。
どうなることやら(汗)

昨年同様バナナの前でパチリ。守の携帯が気になります。(==;
良くも悪くも入ったばかりで、海洋ずれしていない守はTPOがわからない所があります。
人に気は付くけど、自分の行動にはちょっと鈍感です。この辺を海洋で気にして貰うようにしたいですね。

門司名物「焼きカレー」を今年もいただきます。後で門司団のメンバーに聞いたら食べたことないって子も
・・・・地元の名物ってあんまり食べませんものねw)

門司少年自然の家に到着。整列していますが、やっぱり後ろの門司団の方が多い。。。。
ウチももっと募集に力をいれないとなぁ・・・・とつい思ってしまうのでした。
やっぱりマイクロバスで移動したいですねえ。。。。私の免許が泣いている・・・w

出発するまえの整列。今回女の子の年上団員がいないことがちょっと心配です。
どうなることやら(汗)

昨年同様バナナの前でパチリ。守の携帯が気になります。(==;
良くも悪くも入ったばかりで、海洋ずれしていない守はTPOがわからない所があります。
人に気は付くけど、自分の行動にはちょっと鈍感です。この辺を海洋で気にして貰うようにしたいですね。

門司名物「焼きカレー」を今年もいただきます。後で門司団のメンバーに聞いたら食べたことないって子も
・・・・地元の名物ってあんまり食べませんものねw)

門司少年自然の家に到着。整列していますが、やっぱり後ろの門司団の方が多い。。。。
ウチももっと募集に力をいれないとなぁ・・・・とつい思ってしまうのでした。
やっぱりマイクロバスで移動したいですねえ。。。。私の免許が泣いている・・・w
門司・伊万里合同合宿②
第2弾

門司少年自然の家に到着
まずは伊万里団での整列

門司・伊万里合同で集合。
大人数での集合やっぱ良い

班編成後、『基本訓練』
まず、リーダー研修
で習った年長団員が覚えてるか
の訓練もかねて・・・
夕べの集いの旗係りになってる団員に旗のたたみ方を教えてる。
なんとか、研修に行った団員は全員覚えてた
ホッ

基本訓練
こちらは、年長団員組
今年、リーダー研修に参加予定の団員を中心にやってみた。
成果はリー研にて発表


こちらは新団員組
教える方も教わる方も真剣
です。


レク風景
小学男子組VS女子(中学男子・高校男子)組に分かれてのドッチボール
結果は・・・
中・高男子の活躍が無く
小学男子の勝ち


夕べのつどい。
基本訓練の成果出てるかな



研修の楽しみ
の1つでもある食事
笑顔
で美味しいそう

門司少年自然の家に到着

まずは伊万里団での整列
門司・伊万里合同で集合。
大人数での集合やっぱ良い

班編成後、『基本訓練』

まず、リーダー研修


夕べの集いの旗係りになってる団員に旗のたたみ方を教えてる。
なんとか、研修に行った団員は全員覚えてた

基本訓練

こちらは、年長団員組
今年、リーダー研修に参加予定の団員を中心にやってみた。
成果はリー研にて発表


こちらは新団員組

教える方も教わる方も真剣

レク風景

小学男子組VS女子(中学男子・高校男子)組に分かれてのドッチボール

結果は・・・

中・高男子の活躍が無く




夕べのつどい。
基本訓練の成果出てるかな

研修の楽しみ


笑顔


門司・伊万里合同合宿①
今年で、2回目
となります
門司団・伊万里団2団合同合宿
伊万里団からは、参加団員5名
指導者2名
での参加となりました
出発前の集合写真


去年も来た
門司港
レトロ
やっぱり
ここで記念撮影

今年は、初参加の団員が2名
内1名は野乃の友達
を参加者が少ない
からと半ば強引に誘って参加してもらった
楽しんで
くれれば良いが・・・
とこちらの思いとは違い仲良しの2人なんで、楽しんでるみたい少し
ホッとしてます

ここに来たらやっぱりこれ
『焼きカレ~』
み~は~な私・・・

子供
にわ少し辛かった
みたいなんで、アイス
でお口の中をいたわります。
ってか
さっきカレー食べたばかりなのに・・・
アイスは別バラなんだ
お腹も満たされ
たので、門司少年自然の家に向かって出発します

おまけ

あまりにも後ろ姿が可愛かった
ので、撮って
しまった
指導者としてでわなく・・・
父親として見て
しまってる自分がいる


門司団・伊万里団2団合同合宿

伊万里団からは、参加団員5名



出発前の集合写真

去年も来た

門司港

やっぱり


今年は、初参加の団員が2名

内1名は野乃の友達



楽しんで



ここに来たらやっぱりこれ


み~は~な私・・・

子供



ってか

アイスは別バラなんだ
お腹も満たされ



おまけ

あまりにも後ろ姿が可愛かった



指導者としてでわなく・・・
父親として見て


合同合宿in下関2012(その9)
さて、この合同合宿も最後の食事となりました。
最後の寄港地訓練で楽しんだようで、食事も明るいですね。


特に気を遣ってきた班長以上は慣れてきたのか、ゴールが見えてきたのか
それとも元々こうなのか明るいです。善哉善哉
食事がカレーなのもあるのでしょう。みんなもちゃんと食べられているようでよかったです。
というか、あれだけはしゃいでいて食べられないってのもアレなんですが(^^;

ただ・・・ウチの子達もやるんですが、カレーや醤油・ソースなんかが出たときのハネには気を付けて貰いたい
ものです(==;;

そしていよいよ、この合同合宿の最後のプログラム。閉講式(閉会式?)となりました。

実質1日ちょっとの合宿でしたが、新しい仲間や収穫はあったでしょうか?


閉講式では団長さん達のお話の他にも、総括・隊長クラスの話や

寄港地訓練の表彰なども行われました。

みんなご苦労様でした。

うちの子達も気も体も使ったのでしょう。すぐにグッスリでした^^
さて、のんびりと更新させていただいた合同合宿編ですが、あっという間に
次の合同訓練がやって参りました。しかももう今日から(笑)
門司団との合同合宿に今日より行って参ります。帰ったらもう少し早くご報告
できるよう頑張ります。では|▽`)ノシ
最後の寄港地訓練で楽しんだようで、食事も明るいですね。


特に気を遣ってきた班長以上は慣れてきたのか、ゴールが見えてきたのか
それとも元々こうなのか明るいです。善哉善哉
食事がカレーなのもあるのでしょう。みんなもちゃんと食べられているようでよかったです。
というか、あれだけはしゃいでいて食べられないってのもアレなんですが(^^;

ただ・・・ウチの子達もやるんですが、カレーや醤油・ソースなんかが出たときのハネには気を付けて貰いたい
ものです(==;;

そしていよいよ、この合同合宿の最後のプログラム。閉講式(閉会式?)となりました。

実質1日ちょっとの合宿でしたが、新しい仲間や収穫はあったでしょうか?


閉講式では団長さん達のお話の他にも、総括・隊長クラスの話や

寄港地訓練の表彰なども行われました。

みんなご苦労様でした。

うちの子達も気も体も使ったのでしょう。すぐにグッスリでした^^
さて、のんびりと更新させていただいた合同合宿編ですが、あっという間に
次の合同訓練がやって参りました。しかももう今日から(笑)
門司団との合同合宿に今日より行って参ります。帰ったらもう少し早くご報告
できるよう頑張ります。では|▽`)ノシ
合同合宿in下関2012(その8)
さて、最終日に行われたのは『寄港地訓練』と呼ばれるものです。
簡単に言うと『寄港地』であるチェックポイントでの課題をクリアして最終的に出発した
港に帰ってくるというわけです。
しかも、出発地の港(会議室)は2階にありまして、1階は海中、しゃべることができません。喋ると・・・ふっふっふw

各班チーム名を決めて出発です。

出発進行!
勿論『寄港地訓練』ですから、はしゃぎすぎたり、ルールを守れないとどうなるかといいますと、

当然こうなります(´▽`;)
各寄港地(各団ゆかりの場所です)では問題など色々な情報や問題が掲げられています。
ちなみに『伊万里港』は

こんな問題ですがみなさんわかりましたか?(^▽^)

みんな悪戦苦闘してますね
そして海中の1階では・・・・
みんな潜水マスクをつけて海中の港に寄港しました。

勿論寄港する際には敬礼や礼をしないといけませんね。

といっても、訓練といえどチームの結束や親睦を図るのにはいい訓練ですね。

海中で喋って、おぼれてしまったようです(笑)

おやおや、年長団員ばっかり。狙い撃ちされたのかな?(^▽^)

ちゃんと港につくまで気を抜いてはいけません。^^

ちなみに、みんなが寄港地で頑張って集めたものはなにかといいますと・・・

写真ではわかりにくいですは、『凧』です。みんな元気いっぱい走ってとばします。
今回の寄港地訓練はみんな楽しんでくれたようでなによりでした。やっぱり訓練は厳しく
楽しめるときは楽しむってメリハリは大事ですよね。(’’)(。。)願わくばこのあとちゃんとしてくれれば・・・(^▽^)
簡単に言うと『寄港地』であるチェックポイントでの課題をクリアして最終的に出発した
港に帰ってくるというわけです。
しかも、出発地の港(会議室)は2階にありまして、1階は海中、しゃべることができません。喋ると・・・ふっふっふw

各班チーム名を決めて出発です。

出発進行!
勿論『寄港地訓練』ですから、はしゃぎすぎたり、ルールを守れないとどうなるかといいますと、

当然こうなります(´▽`;)
各寄港地(各団ゆかりの場所です)では問題など色々な情報や問題が掲げられています。
ちなみに『伊万里港』は

こんな問題ですがみなさんわかりましたか?(^▽^)

みんな悪戦苦闘してますね
そして海中の1階では・・・・

みんな潜水マスクをつけて海中の港に寄港しました。

勿論寄港する際には敬礼や礼をしないといけませんね。

といっても、訓練といえどチームの結束や親睦を図るのにはいい訓練ですね。

海中で喋って、おぼれてしまったようです(笑)

おやおや、年長団員ばっかり。狙い撃ちされたのかな?(^▽^)

ちゃんと港につくまで気を抜いてはいけません。^^

ちなみに、みんなが寄港地で頑張って集めたものはなにかといいますと・・・

写真ではわかりにくいですは、『凧』です。みんな元気いっぱい走ってとばします。
今回の寄港地訓練はみんな楽しんでくれたようでなによりでした。やっぱり訓練は厳しく
楽しめるときは楽しむってメリハリは大事ですよね。(’’)(。。)願わくばこのあとちゃんとしてくれれば・・・(^▽^)