スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

7/24 訓練報告

2011年07月25日

 伊万里団書き人 at 23:40  | Comments(0) | 訓練にっき
いよいよ全国大会まで一週間を切るところまで参りました。

送受信については前回の訓練で大凡戦えるところまでは来たので

最後にチェックすることとなり、まずは結索 のチェックから。





余裕の表れか、カメラ目線の奴がいますね・・・(==;;



今回受信・結索 ともに野乃も参加します。受信は経験を積むためもありますが、

結索 は問題次第では・・・・と、ちょっと期待したりなんかしちゃったりして。(´▽`)



逆にちゃんと出来るのに心配なのはこの男。団旗持ちというのもありますが、

安心すると気が緩み、緊張するとパニクるという難儀な男で、ちなみに今は緩み中w

結索 も大体OKでした。ただ、今回競技の細かいところがどうもわかりにくく、教えていて

「本当にこの形式で競技が行われるのか?」という疑問も感じている次第。

私は結索 の競技委員でもあるので、前日の競技委員会で確認を行うつもりではありますが

ちょっと不安な点です。

ともかく、結索の仕上げを終えたら送受信の最終チェックと野乃の受信の練習です。



暑い中ですが、実際に似たシチュエーションでテストすることができて、よかったです。

熱射病は確かに怖いんですが、本番準拠じゃないと風の具合とかもわからないんですね。

しかしそう考えると昔に比べてやっぱり暑くなってるんでしょうね。全国大会でバタバタ倒れるのは

変わらないけれど、以前は日中グラウンドでの開会式だったし。。。



最初はケアレスミスが多かったのですが、モノが掛かった瞬間あっさりと課題をクリア。。。。

モノがかかったら強いのか、それとも日頃集中できてないのか・・・ともかく本番はリラックスさえ

できれば問題無く全国で勝負ができそうです。(^▽^)

最後に帰省中で、大会にも参加してくれる滝元梓教官が訓練を見に来てくれたので

当然挨拶してもらいました。(^▽^)



滝元教官は徳永・堀田千恵子両教官と同年で、この世代は未だに海洋に来てくれます。

( ̄人 ̄)ありがたやありがたや。

一番元気の良い年代だけに、大会でもブイブイいわせてくれそうです^^

次回は全国大会編になるかと思います。数人で並行して書いていくかもしれません。

ご期待ください m9(^▽^)  


< 2011年07>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリ