スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
第3弾
チャックポイントでのゲーム風景



上記の写真
は、
『猛獣
狩りに行こうよ
』♪って歌に合わせて踊ってるんですが・・・
シャッターチャンスが悪く
踊ってる風になって無い
でも楽しい
そうだから良いか

『ヤリだって持ってるもん』
の歌詞通りヤリを使って猛獣ならぬ
風船
を割ってチャックポイントクリアー
です
中々苦戦
してました
ボソっ

こちらも、チャックポイント
で、お題
『春
の風景』を描こう
だったんですが・・・
何故か
伊織のおかしな
格好を描いてる
中高生団員
皆の頭ん中は春満開
って処ですかね
伊万里団大丈夫だろうか・・・

チャックポイントでのゲーム風景



上記の写真




シャッターチャンスが悪く

でも楽しい





風船



中々苦戦



こちらも、チャックポイント




何故か

伊織のおかしな



皆の頭ん中は春満開


伊万里団大丈夫だろうか・・・

初回投稿から1週間
パソコンの不調がたたって
中々投稿ができず・・・
時間が立ってしまった
遅れたけど第2弾です。
オリエンテーリングのチェックポイント
でのゲーム風景

頑張れ
\(*⌒0⌒)♪
ドン( ゚д゚)マイ

失敗して・・・
もう一回
そんな顔しない

年長団員が暖かく
見守ってる感じ
( ・∀・) イイネ!
ゲーム②

お
い
どこ
狙ってる

気分
はスナイパー
よ~く狙って

おっ
良い構えだぁ
当たるかな
今回はここまでです。
次回は早急のアップを頑張ります

パソコンの不調がたたって

時間が立ってしまった

遅れたけど第2弾です。
オリエンテーリングのチェックポイント



頑張れ

ドン( ゚д゚)マイ

失敗して・・・

もう一回

そんな顔しない


年長団員が暖かく


( ・∀・) イイネ!
ゲーム②

お


どこ



気分


よ~く狙って


おっ

良い構えだぁ

当たるかな

今回はここまでです。
次回は早急のアップを頑張ります

今日は、焼肉オリエンテーリングに参加して来ました
天気予報は晴れ
のち雨
との予報だったのでどうなる事かと心配しましたが、スタート時は晴れ
間が見えて穏やか気温の中集まれました。

チビッ子
団員が増えて大変
な年長団員
1名古賀団の団員もうちの団員の友達との事で参加してます。

出発前のひと時

出発前の集合写真
いつもコレくらい集まってくれたらな~

手作りの旗を持っていざ出発

各班員
ここは、今度小学校に入学する団員が入ってる。
大変
かな

各班員
ここは、姉妹の下の子はまだ年中さん
でも、お姉ちゃんがしっかりしてるので大丈夫だろう

各班員
ここにも姉妹がいるが、問題なし
かな
ただ写真
をなかなか撮らせてくれない

天気予報は晴れ




チビッ子



1名古賀団の団員もうちの団員の友達との事で参加してます。

出発前のひと時


出発前の集合写真




手作りの旗を持っていざ出発


各班員

大変



各班員




各班員



ただ写真


2013年02月18日
伊万里団書き人 at 18:16
| Comments(1)
続き

漕ぎ手
は中高生がいるので、小学生
の2名に艇長をさせてみた。
楽しい
からなのか覚える
のが早い
右舷・左舷がバラバラ
で漕いでても、ちゃんと帰ってくる事ができた

この写真
が艇長を困らせた
右舷・左舷バラバラで漕いでる様子・・・
見る人が見たら
わかるよね

昼食
風景
少し肌寒かった
けど、やっぱ外で皆で食べるご飯は美味しい

くんち
には早いがチビッ子は、『えんや~えんや~』って感じです

風が出てきて寒い中
腰あたりまで海中
に入ってカッター
の陸揚げ作業
ホントお疲れ

台車も綺麗
に水あらい
お昼からもカッター
漕いだんだが・・・
指導に熱
が入り写真
忘れた
なので、最後の片付け風景で終わりです


漕ぎ手


楽しい



右舷・左舷がバラバラ



この写真


見る人が見たら



昼食


少し肌寒かった



くんち



風が出てきて寒い中




ホントお疲れ

台車も綺麗

お昼からもカッター


指導に熱



なので、最後の片付け風景で終わりです

やった~

数年ぶり伊万里団としてカッター訓練が出来ました
週間天気では、晴天
の予報だったのに・・・
少し曇り空
肌寒いが皆元気に集まりました。

乗船前
のチビッ子団員達
皆この日を楽しみにしてました

ライジャケを着込んで、さぁ準備だ

初めて
の団員が多いんでまずは、カッター
の用品の名前と用途のお勉強

さぁ
海へ
なかなかのへっぴり腰
果たして無事帰って来れるのか


数年ぶり伊万里団としてカッター訓練が出来ました

週間天気では、晴天

少し曇り空


乗船前


皆この日を楽しみにしてました


ライジャケを着込んで、さぁ準備だ


初めて




さぁ


なかなかのへっぴり腰

果たして無事帰って来れるのか

第2弾
うどんをこねる作業が終了
次は暫しの間うどんの熟成
時間にはいります
とゆう事で
寒い
が団員は外に遊びに出て行きました。

昨日からの雪
で外の広場は水たまりが凍っていた
らしく、年少団員とおにごっこでもやったのか
滑って転んでこの有様です
本人は恥ずかしがって
いましたが、これはブログ用にと半ば強引
に写真を撮りました
でもこれくらいあってくれた方が良い

直茂も、もう中学生(芸名じゃないよ)年少団員と遊ぶ時は自分も楽しみ
ながら年少団員の事を考えて
遊べるようになってくれて本当に嬉しく思います。



熟成
も終わり
麺棒で伸ばしていきます。
薄く伸ばすのは難しいみたい・・・
どこの班も悪戦苦闘
してます



伸ばし終えたたら、次の工程
伸ばした生地を畳んでうどんのサイズにカット
します。
こちらは、細かった・太かったりと丁度良い
大きさにカットするのに苦労
しててみたいです
さぁ
完成

少し形が悪くても味は
でした


皆で美味しく頂きました。
特に優美香
が美味しそうに食べてる
我ながら良い
写真
だと思っとります。

うどんをこねる作業が終了

次は暫しの間うどんの熟成

とゆう事で

寒い


昨日からの雪



滑って転んでこの有様です

本人は恥ずかしがって



でもこれくらいあってくれた方が良い


直茂も、もう中学生(芸名じゃないよ)年少団員と遊ぶ時は自分も楽しみ






熟成

麺棒で伸ばしていきます。
薄く伸ばすのは難しいみたい・・・
どこの班も悪戦苦闘




伸ばし終えたたら、次の工程

伸ばした生地を畳んでうどんのサイズにカット

こちらは、細かった・太かったりと丁度良い



さぁ



少し形が悪くても味は





皆で美味しく頂きました。

特に優美香


我ながら良い


佐世保団のレクレーションキャンプに参加して来ました
私個人の都合
で初日からの参加ができず
次の日の朝からの合流です
チビッ子
2名を連れての合流となります

直茂が班長してるのにびっくり
やっぱり・・・
直茂は、つば帽より平帽が似合ってると思うのわ私だけ

到着後早速班に入ってる、優美香&野乃
遅れて来たのでまずは自己紹介

こちらが優美香
この子、は唐津団OGの娘です。
入団
してまだ数ヶ月だが、ちかいとやくそくを既に覚えてる
将来が楽しみ
な団員

こちらが野乃
入団して既に3年
もたっているのに、ちかいとやくそくを言えない
私の娘

仲良くなるの早っ
良い事だけどね
昼食
のうどん作り
粉から作る『うどん』はたして美味しくできるのか

決して
遊んでるんじゃありません
うどんのこしをだす為の大切
な工程
足
で踏んでいます
少しでも体重をかけた方が良いとの事だったので、考えた結果こうなったみたい

踏み
踏み
踏み
踏み

美味しくな~れ
美味しくな~れ
各班チビッ子も頑張ります。

こいつら
はふざけてます

私個人の都合



チビッ子


直茂が班長してるのにびっくり

やっぱり・・・

直茂は、つば帽より平帽が似合ってると思うのわ私だけ


到着後早速班に入ってる、優美香&野乃

遅れて来たのでまずは自己紹介


こちらが優美香

この子、は唐津団OGの娘です。
入団


将来が楽しみ



こちらが野乃

入団して既に3年


私の娘


仲良くなるの早っ

良い事だけどね

昼食


粉から作る『うどん』はたして美味しくできるのか


決して


うどんのこしをだす為の大切


足

少しでも体重をかけた方が良いとの事だったので、考えた結果こうなったみたい


踏み





美味しくな~れ


各班チビッ子も頑張ります。

こいつら


えー。まずは大変途中に穴を開けてしまいましてお詫び申し上げます。
色々ありましたが、改めて精進していく所存であります。<(_ _)>
さて、今回の訓練は都合にお休みが多かったため、まだ経験の浅い野乃とまさのりの訓練に重点をおくこととなりました。
今回の目標は「ネクタイ!」です。
合同合宿などで年長団員が年少団員のネクタイや備品などの着用に手を掛けて時間が掛かっているのはよく見る風景です。
でもやっぱり最終的には自分でできて、年を経れば教えたり、出来ない子にやってあげてほしい。
というわけで徳永教官によるネクタイ指導を行いました。
リーダー研修でも教えた徳永教官ですから問題無い・・・はずです(^▽^;)

おおよそネクタイはプレーンかウィンザーに結ぶのですが、そこは子ども達のネクタイです。
簡単なのはプレーンだけれど、それだと子ども達にはネクタイが長すぎることになります。
というわけで基本的にはウィンザーが低学年には必要というわけで、まぁウィンザーができればプレーンもできるでしょうけれど
結果

思ったよりまさのりの飲み込みが速く、このネクタイほとんど自分で結んでます。偉い!ヽ(´▽`)ノ
次の訓練で忘れないといいけれど(´▽`;)
それで野乃ですが・・・なんで写りたがらないかなぁ。。。ポーズを決めるといいのに、日頃のスナップショットは嫌がる。
女の子特有の心理でしょうかねえ(汗)
ともかく、今回は色々試してやってみました。

洗濯物干し用のロープの張り方なんかもおさらいです。

最後は野乃による「ちかいとやくそく」のテスト。なかなか覚えきれません。
次回に再度テストします。駄目なら罰ゲームつきです(´▽`)へっへっへ
更に、伊織から全団員に連絡を回している「はず!」ですが、次回訓練時、日頃は我々の指示で訓練時ネクタイを外すのを
許していますが、次回は全員ネクタイ着用(自力)で集合です。
さて、ちゃんとみんな連絡されて、できてるでしょうか?期待です(^▽^)
色々ありましたが、改めて精進していく所存であります。<(_ _)>
さて、今回の訓練は都合にお休みが多かったため、まだ経験の浅い野乃とまさのりの訓練に重点をおくこととなりました。
今回の目標は「ネクタイ!」です。
合同合宿などで年長団員が年少団員のネクタイや備品などの着用に手を掛けて時間が掛かっているのはよく見る風景です。
でもやっぱり最終的には自分でできて、年を経れば教えたり、出来ない子にやってあげてほしい。
というわけで徳永教官によるネクタイ指導を行いました。
リーダー研修でも教えた徳永教官ですから問題無い・・・はずです(^▽^;)

おおよそネクタイはプレーンかウィンザーに結ぶのですが、そこは子ども達のネクタイです。
簡単なのはプレーンだけれど、それだと子ども達にはネクタイが長すぎることになります。
というわけで基本的にはウィンザーが低学年には必要というわけで、まぁウィンザーができればプレーンもできるでしょうけれど
結果

思ったよりまさのりの飲み込みが速く、このネクタイほとんど自分で結んでます。偉い!ヽ(´▽`)ノ
次の訓練で忘れないといいけれど(´▽`;)
それで野乃ですが・・・なんで写りたがらないかなぁ。。。ポーズを決めるといいのに、日頃のスナップショットは嫌がる。
女の子特有の心理でしょうかねえ(汗)
ともかく、今回は色々試してやってみました。

洗濯物干し用のロープの張り方なんかもおさらいです。

最後は野乃による「ちかいとやくそく」のテスト。なかなか覚えきれません。
次回に再度テストします。駄目なら罰ゲームつきです(´▽`)へっへっへ
更に、伊織から全団員に連絡を回している「はず!」ですが、次回訓練時、日頃は我々の指示で訓練時ネクタイを外すのを
許していますが、次回は全員ネクタイ着用(自力)で集合です。
さて、ちゃんとみんな連絡されて、できてるでしょうか?期待です(^▽^)
第7弾

最終日
ラジオ体操
さすがに、皆疲れ
が見えてきてる

この体操後・・・

一番だらけてる
と怒られてる
中学生
疲れているのは分かる
でも、リーダーとしてそこわ年少団員
の手本となって欲しかった。
やっけん
今年のリーダー研修
にこの2名は連れて行きたかった
( ̄。 ̄;) ボソッ

さぁ
掃除
の時間
毎年お世話になってるんだから来た時よりも
綺麗
にして帰りたい
この精神
は引き継がれいる
みたいで嬉しかった
中高生が中心になってくれて、予定時刻の30分も前に終わるなんて
ビックリでした
おまけ

こちらわ、ゆうれいのメッセージらしい・・・
マークで満面の笑み
が出てました

最終日

ラジオ体操

さすがに、皆疲れ


この体操後・・・
一番だらけてる


疲れているのは分かる

でも、リーダーとしてそこわ年少団員

やっけん



さぁ




毎年お世話になってるんだから来た時よりも


この精神



中高生が中心になってくれて、予定時刻の30分も前に終わるなんて

おまけ
こちらわ、ゆうれいのメッセージらしい・・・



BBQ
の後は花火大会
です

手持ち花火なんだから怖くないよ
少し腰が引けてる
手前の小学生
対する
腰を据えて
花火してる中学生

やっぱり
最後は線香花火で〆だよね
あらっ
フラッシュ
が強すぎて花火見えない

こちらわ、伊万里団恒例
の
ゆうれい出発式
片手にペン
もう片方で自分に番号
を示す
これが、証拠となる
ここでのルールは絶対に『水性ペン』を使う
これだけ
私は最近年のせいなのかな
この出発式の時は・・・
もうオネム
状態
なんで、若いもんに任せてます
伝統なんで、ずっと続いて欲しいな



手持ち花火なんだから怖くないよ

少し腰が引けてる


対する



やっぱり

最後は線香花火で〆だよね

あらっ



こちらわ、伊万里団恒例



片手にペン

もう片方で自分に番号


これが、証拠となる

ここでのルールは絶対に『水性ペン』を使う

これだけ

私は最近年のせいなのかな

この出発式の時は・・・
もうオネム


なんで、若いもんに任せてます

伝統なんで、ずっと続いて欲しいな

報告
5回目

BBQ
の準備だぁ
団員が増えてきたんで、私はカメラマン
に専念

って事
でこんな良い写真
撮る事が出来ました


BBQ
待ち状態

暑い
けど頑張れ


我が団
のたくましい
中高生男子
約1名指導者がドサクサ
に紛れて写ってる

こちらわ、女子
後ろの方に小学生がチラリ

ホント
楽しそう
今回は写真中心でアップしてみました。


BBQ


団員が増えてきたんで、私はカメラマン


って事



BBQ

暑い



我が団



約1名指導者がドサクサ

こちらわ、女子


ホント


今回は写真中心でアップしてみました。
第4弾
さぁ2日目です。
通常通り
6時 起床
6時15分 朝礼・ラジオ体操
7時30分 朝食
って感じは変わらないので写真
を添付するまではないかな

昨日の夜
から参加している。
美穂教官に昨日の夜
に出没した
『ゆうれい』のメッセージ
を披露してる。


こちらは、朝食の片付けは早く
終わったんで、暫し休憩時間
の女子達
小学3年生トリオに紛れても違和感無い写真
が出来た
本当わ良い年のおばさん
が紛れてるはずなのに・・・
なんとゆう写真の怖さ

その時・・・
高校生コンビわ
疲れ果ててダウン


午後から、なな・れながやっと合流
団長からの差し入れ
のスイカを皆で頬張って食べてます。

さぁ2日目です。

6時 起床
6時15分 朝礼・ラジオ体操
7時30分 朝食
って感じは変わらないので写真


昨日の夜

美穂教官に昨日の夜



こちらは、朝食の片付けは早く


小学3年生トリオに紛れても違和感無い写真

本当わ良い年のおばさん

なんとゆう写真の怖さ

その時・・・
高校生コンビわ

疲れ果ててダウン

午後から、なな・れながやっと合流

団長からの差し入れ



夕食後




キャンプなので、お風呂


でも、夏






そんな中でお風呂




こちらわ、暗く

夢中




高校生コンビ

決して



滑るんで、あんな感じになってる。
お風呂


写真に見切れてる浮遊物は・・・
隣のトトロでわ無くトドみたいのが山崎教官のお腹です
ホントのお風呂


疲れ果ててすぐに寝入った

明日も頑張ろ

さぁ第2弾
荷物整理
が終わったらすぐ夕食準備

お米を綺麗
に洗ってます。

決して
邪魔
してるんじゃないですよ
火
付けのお手伝いらしい・・・

あの伊織が・・・
ホントたくましくなったなぁ
かまどでの火付け早くできるようになってきた。
んで
夕食のメニューは

やっぱキャンプ定番
のカレー

やっぱこれでしょう
このカレー
ホント
久々に私が煮込んで作った渾身
の1品
写真
からでも美味しさ
が伝わると思います。

この伊織のニヤケた顔わ
当り
の野菜
があるらしくそれを注げる喜び
からこのニヤケ顔
当り
の野菜
とわ、大きく
切った野菜で煮えてない可能性があると思って、それを誰かに食べさせたいと考えていたらしい。
そこわ、今回
私が煮込んだんでそんな者あるわけない

なんで、この笑顔
全て美味しく食べる事が出来ました。

荷物整理


お米を綺麗

決して



火


あの伊織が・・・

ホントたくましくなったなぁ

かまどでの火付け早くできるようになってきた。

んで

夕食のメニューは


やっぱキャンプ定番

やっぱこれでしょう

このカレー



写真


この伊織のニヤケた顔わ

当り




当り



そこわ、今回


なんで、この笑顔

全て美味しく食べる事が出来ました。
キャンプの報告です

今年もやってきました
竜門キャンプ場
スタートは7人です。
少し寂しい感じですが・・・
後で増えて
くるので
とりあえずの1枚


まずは荷物運び
人数少ない
からこれが大変
皆
汗ダク
で頑張ってすべての荷物を運び入れます

荷物整理中

小学生も一生懸命に自分が出来る事を手伝います。

高校生も頑張れ
頑張れ

フゥ
やっと荷物の運び入れ終了
今年初参加の団員
去年も参加した団員
今日から3日間どんなキャンプになるんでしょうか
楽しみ
が一杯みたい
おまけ

荷物の運び入れで全て
の体力
を使い果たしてる
40を超えた最年長
参加指導者

今年もやってきました

竜門キャンプ場

スタートは7人です。
少し寂しい感じですが・・・

後で増えて


まずは荷物運び

人数少ない


皆



荷物整理中

小学生も一生懸命に自分が出来る事を手伝います。
高校生も頑張れ


フゥ



今年初参加の団員



楽しみ

おまけ
荷物の運び入れで全て




さぁ
第4弾
地区大会なんで、団ごとの行動でわないんで写真が撮れなかった
なので・・・

いきなり体験航海
ここでは、団ごとの行動になったんで皆で写真が撮れた

やっぱ男子はこれに興味が集中



レク
の時間
私が次の日、仕事
の為レクの途中で帰らなければいけなかったんで
、写真
はここまでです。
後日
団員に聞いたら
かなり楽しい
レク
だったとの事でした。


地区大会なんで、団ごとの行動でわないんで写真が撮れなかった

なので・・・
いきなり体験航海

ここでは、団ごとの行動になったんで皆で写真が撮れた

やっぱ男子はこれに興味が集中

レク


私が次の日、仕事




後日




競技終了
さぁ夕食
の時間


まずわ、黙想


メニューが、かつカレー
なもんで皆
がっつく
がっつく
男子はお代わりもやってた。

この写真
は、北連のメンバーなら誰もが経験した事のある
F団のM地副団長とのカラミ
のシーン
この試練
を乗り越えた者
だけが、立派な指導者になれるとゆう都市伝説
M地副団長殿
ありがとうございますm( ̄ー ̄)m

さぁ夕食


まずわ、黙想

メニューが、かつカレー




男子はお代わりもやってた。
この写真


F団のM地副団長とのカラミ


この試練





お盆が挟まって
更新が遅れてしまった



開会式後
休憩中
講堂内かなり暑かった
でも、誰1人倒れる事なく頑張れた

我が団
が誇る最強
の送受信メンバー
暑い
中本当に良く頑張りました。
結果は後で公表します。

受信競技終了
どうだったか
各自で採点中
自信ある者
失敗したと思っている者
それぞれの競技終了

こちらも受信競技終了風景なんですが・・・
男子とわ対象的
に笑顔
でVサインです。
そんなに自信あるの

ホントに楽しいそう
な団員達です

こちらは、主管団の方から、頼まれて撮った写真
です。
この写真が今後どのように変化
して使われるのか少し楽しみ


開会式後



でも、誰1人倒れる事なく頑張れた





暑い


結果は後で公表します。
受信競技終了

どうだったか


自信ある者


それぞれの競技終了

こちらも受信競技終了風景なんですが・・・

男子とわ対象的


そんなに自信あるの

ホントに楽しいそう


こちらは、主管団の方から、頼まれて撮った写真

この写真が今後どのように変化


8月4日~6日の3日間
北九州市立玄海青年の家
で第16回九州北部地区大会が開催され、
我が、伊万里団も指導者3名
団員8名
計11名
で参加しました。

玄海の家に到着

開会式前の和んだ
感じの男子の後ろで少し疲れ
が見えてるのんた
これからだぞ~
大会わ

その後ろのお澄まし中学生コンビ
今回はここまで。
報告が遅くなった事
ホントm(_ _;)m ゴメン!!
写真
が少ないので小出しにアップ
して行きます




我が、伊万里団も指導者3名




玄海の家に到着

開会式前の和んだ



これからだぞ~

その後ろのお澄まし中学生コンビ

今回はここまで。
報告が遅くなった事

写真


BBQ

まずわ男子の火付けから
本来ならば、着火剤
もバーナー
も無しで炭に火を付けさせるんだが今回は時間
の余裕もないし
レク
の一環とゆうことでバーナーによる着火シーン

男子が火おこししてる間女子は・・・
しばし休憩
って事でカキ氷
をほお張ってます。

女子のおまけシーン
ななが妹をイジメテル

姉妹の仲良い
調理
の時間
美味しく作ってくれよ~

美味しく出来たみたいです。
本当に美味しそうに食べてるちびっ子ガールズ

まずわ男子の火付けから

本来ならば、着火剤



レク

男子が火おこししてる間女子は・・・

しばし休憩


女子のおまけシーン

ななが妹をイジメテル

姉妹の仲良い



美味しく作ってくれよ~

美味しく出来たみたいです。

本当に美味しそうに食べてるちびっ子ガールズ
