スポンサーサイト
キャンプ(山崎 その2)
間があきましたが
初日の夕食後よりご紹介いたします。

食事がおわれば当然自分たちで綺麗に片付けなければなりません。
初日の夕食・2日目の朝・昼・夜と食器や火でススだらけになった飯盒
お米の焦げ付きなども綺麗にしなければなりません。
以前お話ししたかと思いますが、「海洋少年団が使った後は、使う前より綺麗に」
とするべく綺麗にするのです。
食事が終わってもまだまだ明るい夏の空。早めに食事が終われば水浴びする予定
でしたが、折悪く雨。川は増水。ちょっと水浴びには適しておりません。
なので、その間にバンガロの中の準備をすすめます。

まずはロープを張ります。当然ながら、水浴びなども行いますし、ふきんや雑巾を
干すのに物干しは必須。なので、このときこそ結索 で学んだ技術を発揮するとき
更に今回は先日の合同合宿で門司団のみなさんに教えて貰ったロープワークのコツ
を使える機会。その点でいつも以上に教官達のチェックは厳しいです^^

でも低い位置や椅子にするのと実際の場所でやるのは当然勝手が違います。
なのでみんな四苦八苦しておりました。この経験を来年また使って貰えると楽になるんですが
来年また忘れてるかなぁ(^^;
そうこうしているうちに、雨が上がって時間が経って、上流の方では流れがゆるやかになって
水浴びできそうな雰囲気となりました。やっぱり夏の盛りに汗だくでみんな頑張ったので
汗は流したいですよね。そしてなにより、遊びたい!(笑)


初等級の3人は早速水着に着替えてどぼーん。中学生二人は面倒なのか短パンを捲り上げて
足だけつかります。
「そんなら入ったらいいやん」と教官達に言われても、「大丈夫です!」と答えていた伊織、
予想通りの出来事が発生しました。

どっぽーん(笑)
はい、お約束のボケを体を張って見せてくれました(笑)


そして汗を流すのが主目的なのでみんなさっぱりとしました。修行してるのも
いますが(笑)
そして水浴びの間水につけていた鍋などを片付けします。

そして外にもロープを張って水着を干します。明日も使いますからね

その後、座学をやってから、総括・班長達に連絡して一日終了です。
座学は私がやったので、すいません。写真がありません<(_ _)>
でもやって思ったのは、「わかってたけど2年生と中学生双方面白い座学は
難しい。」ということでした。
「月のお話」ってのをヤッタのですが、2年生と月の話の導入から躓きました。
セーラームーン以降の月にまつわるアニメキャラわかんねー(/△;)
要修行です。


ぐっすりです。
次回から2日目に行きます。
そういえば・・・

今年の甲子園、佐賀代表の唐津商業の北方投手はじめ、数人が直茂の
かよう小学校の出身です。直茂も大きく羽ばたきます^^
初日の夕食後よりご紹介いたします。

食事がおわれば当然自分たちで綺麗に片付けなければなりません。
初日の夕食・2日目の朝・昼・夜と食器や火でススだらけになった飯盒
お米の焦げ付きなども綺麗にしなければなりません。
以前お話ししたかと思いますが、「海洋少年団が使った後は、使う前より綺麗に」
とするべく綺麗にするのです。
食事が終わってもまだまだ明るい夏の空。早めに食事が終われば水浴びする予定
でしたが、折悪く雨。川は増水。ちょっと水浴びには適しておりません。
なので、その間にバンガロの中の準備をすすめます。

まずはロープを張ります。当然ながら、水浴びなども行いますし、ふきんや雑巾を
干すのに物干しは必須。なので、このときこそ結索 で学んだ技術を発揮するとき
更に今回は先日の合同合宿で門司団のみなさんに教えて貰ったロープワークのコツ
を使える機会。その点でいつも以上に教官達のチェックは厳しいです^^

でも低い位置や椅子にするのと実際の場所でやるのは当然勝手が違います。
なのでみんな四苦八苦しておりました。この経験を来年また使って貰えると楽になるんですが
来年また忘れてるかなぁ(^^;
そうこうしているうちに、雨が上がって時間が経って、上流の方では流れがゆるやかになって
水浴びできそうな雰囲気となりました。やっぱり夏の盛りに汗だくでみんな頑張ったので
汗は流したいですよね。そしてなにより、遊びたい!(笑)


初等級の3人は早速水着に着替えてどぼーん。中学生二人は面倒なのか短パンを捲り上げて
足だけつかります。
「そんなら入ったらいいやん」と教官達に言われても、「大丈夫です!」と答えていた伊織、
予想通りの出来事が発生しました。

どっぽーん(笑)
はい、お約束のボケを体を張って見せてくれました(笑)


そして汗を流すのが主目的なのでみんなさっぱりとしました。修行してるのも
いますが(笑)
そして水浴びの間水につけていた鍋などを片付けします。

そして外にもロープを張って水着を干します。明日も使いますからね

その後、座学をやってから、総括・班長達に連絡して一日終了です。
座学は私がやったので、すいません。写真がありません<(_ _)>
でもやって思ったのは、「わかってたけど2年生と中学生双方面白い座学は
難しい。」ということでした。
「月のお話」ってのをヤッタのですが、2年生と月の話の導入から躓きました。
セーラームーン以降の月にまつわるアニメキャラわかんねー(/△;)
要修行です。


ぐっすりです。
次回から2日目に行きます。
そういえば・・・

今年の甲子園、佐賀代表の唐津商業の北方投手はじめ、数人が直茂の
かよう小学校の出身です。直茂も大きく羽ばたきます^^