スポンサーサイト
合同合宿in下関2012(その7)

さて、心配していた朝の集合ですが、このメンバーでは結構大変な課題でした。
自分のこともままならない新団員達がいる状態で、それぞれの団員がどう急ぐために行動するか
という点が注目です。
結果を先に言えば、結構時間的な物については頑張ったのでは無いでしょうか。私の個人的感想ですが。
願わくば、これを一番最初にできていれば・・・・そして、このあと続けてくれればと言うところでしょうか。
ウチの団員達にもいえることですが『最初に意識できない』『怒られてから気をつける』
『実行できても次の機会には最初から』という点がとても勿体なくかんじるのです。

もうひとつ言わせて貰えればTPOを考えるということでしょうか。
例をあげればこのラジオ体操ですね。
夏のキャンプでも何度もやり直させましたが、ラジオ体操をなんのためにやるのか、
ダラダラやることに意味があるのか、年長の団員や仲間がダラダラやったら真似するとは思わないのか。
意識すれば簡単にできることです。できないことは基本的に言いません。そして怒られてからやっては勿体ないですね。

さて、朝礼に間に合ったから万事OK・・・・になるわけありません。(笑)
まずシーツ返却のチェックからスタートです。使ったものは綺麗に返す。
海洋少年団的に『使う前より綺麗に』とよく言いますが、シーツもせめてキッチリと畳んで返したいものです。

残念ながら完璧とはいかなかったようですね(^^;

かたやネクタイがちゃんと結べて無くて年長団員が四苦八苦して結んでいるようですw
自分ではできても人にはやってあげるのって難しいんですねw事前に練習するかチェックしとくとよかったですね^^

でも良くも悪くも子ども達の良いところは、気持ちを引き摺りません。食事は楽しく、ちゃんと食べているようで
善哉善哉(’’)(。。)(’’)(。。)

結構残す子がいるかなとも思っていましたが、ちゃんと食べててよかったよかった。

さぁ、最終日。頑張っていきましょう。