スポンサーサイト
団員の抱負(その2)
今日紹介します抱負は6年生(初等1級)の久奈(なな)のものです。
久奈は昨年諫早市で行われた九州北部地区大会でも手旗競技・結索(ロープワーク) 競技でも満点をとっています。
ただ全国大会では二つ一度に満点をとったことがありませんから、今年の抱負にしたのでしょう。
目の前の目標としてはわかりやすく、達成しやすい目標です。
久奈は昨年大分県でのジュニアリーダー研修会でも最後にはリーダーとしての素質を十分に見せた所で、中学生になって
更にリーダーとして団員として期待しているところです。
そういう意味では班長としての経験も積み始めているので、自分だけではなく、他の年少団員に対しての自分というものも考えて欲しいところではあります。
勿論まだ6年生ですからいきなり「そうしなさい」といっても難しい。ですから年長団員として真っ先に怒られる伊織という存在もいますから、良い意味で「班員がああいう事をしたら怒られる。そして自分が責任をとって最初に怒られる」というのを感じ取ってもらえればいいと思っています。
来年から中学生で親元を離れるそうですから、なかなか海洋少年団の訓練はこれなくなるかもしれません。
ですけど、親元をいちはやく離れると言うことは良くも悪くも自由と責任が伴うことでしょう。
そういった経験を経て大人に近づいた彼女を今年は見ることができるかもしれません。
そのときに他の年の近い団員と交わってどういう首脳部(あと3~4年もすれば高校生として本当の団員達の首脳部になるでしょう)を作っていくのか、興味津々で楽しみです。
本日も山崎がお届けしました。

久奈は昨年諫早市で行われた九州北部地区大会でも手旗競技・結索(ロープワーク) 競技でも満点をとっています。
ただ全国大会では二つ一度に満点をとったことがありませんから、今年の抱負にしたのでしょう。
目の前の目標としてはわかりやすく、達成しやすい目標です。
久奈は昨年大分県でのジュニアリーダー研修会でも最後にはリーダーとしての素質を十分に見せた所で、中学生になって
更にリーダーとして団員として期待しているところです。
そういう意味では班長としての経験も積み始めているので、自分だけではなく、他の年少団員に対しての自分というものも考えて欲しいところではあります。
勿論まだ6年生ですからいきなり「そうしなさい」といっても難しい。ですから年長団員として真っ先に怒られる伊織という存在もいますから、良い意味で「班員がああいう事をしたら怒られる。そして自分が責任をとって最初に怒られる」というのを感じ取ってもらえればいいと思っています。
来年から中学生で親元を離れるそうですから、なかなか海洋少年団の訓練はこれなくなるかもしれません。
ですけど、親元をいちはやく離れると言うことは良くも悪くも自由と責任が伴うことでしょう。
そういった経験を経て大人に近づいた彼女を今年は見ることができるかもしれません。
そのときに他の年の近い団員と交わってどういう首脳部(あと3~4年もすれば高校生として本当の団員達の首脳部になるでしょう)を作っていくのか、興味津々で楽しみです。
本日も山崎がお届けしました。
通常訓練
加藤です
2月13日(日)
13:30~16:00まで
立花公民館で通常訓練です。
3連休の最終日・・・
団員全員参加できるかな
寒さが予想されます。
皆!風邪
などひかないように頑張ろう

2月13日(日)
13:30~16:00まで
立花公民館で通常訓練です。
3連休の最終日・・・
団員全員参加できるかな

寒さが予想されます。
皆!風邪

